HAPPENING
デザイナート トーキョー 2020
東京の街を舞台にアートとデザインを身近に感じることができる祭典「
HAPPENING
東京の街を舞台にアートとデザインを身近に感じることができる祭典「
PEOPLE
スキンケア業界に新しく洗練されたアプローチをしているスウェーデンの高品質スキンケアブランド「OM-SE」。製品とコミュニケーションの両方において、透明性は彼らのビジネスモデルの主要なコンセプトだ。植物由来の有機成分のみを使...
HAPPENING
地球が故郷であるという感覚、誰しもが自然の一部であるということ。この普遍的な真理を現代人は忘れがちだ。10月10日に逗子文化プラザなぎさホールで行われた「Play with the Earth」の公演は、それらを本能的に呼び起こしてくれるも...
HAPPENING
アートとは何か?アメリカ人アーティスト、ジョン・バルデッサリ(1931〜2020年)は、カルフォルニア、サンディアゴ郊外の彼の故郷、ナショナルシティで1960年代から疑問を持ち始めた。アートは何になり得るのかという再考察や芸術的...
PEOPLE
昨年、国内及びアジア各地から約290組の次世代クリエイターが集い、13,000人を超える来場者が訪れた国際アートフェア「アンノウン・アジア」に初出展し注目を集めた、大分県出身・福岡県在住の白川千佳。ユニークなオリジナルゆるキャ...
HAPPENING
毎年開催されている国際写真祭 KYOTOGRAPHIE(キョウトグラフィー)の今年のテーマは、「ビジョン」。8年目となる今年は、予定されていた日程を変更し、2020年9月19日から10月18日まで開催された。「ビジョン」は政府や個人の視野の...
THINGS
目黒にある金柑画廊主宰のキンカンパブリッシングから、一風変わった小説が今夏出版された。タイトルは『Nobody Loves You(ノーバディは君に首ったけ)』。著者のサマタマサトがAbode Illustratorで執筆・デザインをしたアートと文学...
HAPPENING
どれ程の展覧会が、過去の作品から現代の作品までの繋がりを観るものに問いかけるだろうか。アート分野における多くの人はこの関係を当たり前のことと考えているが、この頃は観客にこの関係性について深く考えさせることを忘れがちだ...
HAPPENING
オラファー・エリアソンの日本における10年ぶりの個展「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」が東京都現代美術館にて開催中だ。本展覧会はまさに不思議な体験と相互作用を生む空間である。 アイスランド系デンマーク人アーテ...
HAPPENING
日本で二番目の公立美術館として1933年に開館した京都市美術館は、帝冠様式の外観を保存しつつ大規模な改修を行い、京都市京セラ美術館の通称で、2020年春、リニューアルオープンした。 現存する日本の公立美術館の中で最も古い建築...
THINGS
奈良美智の作品集「Yoshitomo Nara」がイギリスの出版社ファイドンから発売された。本書は彼のキャリア全体を回顧的に俯瞰できるものとなっている。美術史家のイェワン・クーンによる解説と、奈良美智本人の言葉で綴られる数々の思い...
HAPPENING
私たちのこの世界はイメージで溢れている。パリのジュ・ド・ポーム国立美術館にて2020年6月7日まで開催されている展覧会「スーパーマーケット・オブ・イメージズ」は、チーフキュレーターのピーター・センディの著書「スーパーマーケ...