PLACE
マイアミ・ペレス美術館
キューバ系アメリカ人億万長者、ホルヘ・ペレスの名を冠した美術館「マイアミ・ペレス美術館」(通称:PAMM)が2013年にオープンした。この現代美術館は、マイアミの美術愛好家たちが長年求め続けていたもので、マイアミ市が土地を提...
PLACE
キューバ系アメリカ人億万長者、ホルヘ・ペレスの名を冠した美術館「マイアミ・ペレス美術館」(通称:PAMM)が2013年にオープンした。この現代美術館は、マイアミの美術愛好家たちが長年求め続けていたもので、マイアミ市が土地を提...
PLACE
「LOVE」と「ART」がテーマのコンテンポラリー・フード&リカー「PAVILION」(パビリオン)が、2016年11月、中目黒高架下にオープンした。西野達と名和晃平がこのプロジェクトのために製作したコミッションワークと個性的な空間デザイ...
PLACE
この10年で、放置されたままの倉庫街から、ドバイで最先端の芸術地区へと姿を変えたアル・クオズのアルサーカル芸術地区。この地区はドバイの中でも低家賃で借りることができたため、シリアのアイヤーム・ギャラリーがオープンしたの...
HAPPENING
第29回目の開催となるロンドン・アート・フェアが、去る1月18日から22日にかけて開催された。ロンドンの主要ギャラリーが一堂に会することでも知られ、会場となったビジネス・デザイン・センターの3フロアには、世界17カ国から129の...
HAPPENING
抽象表現主義のための、驚異的かつ感情的な美術展「抽象表現主義」が、2016年秋から2017年1月2日までロイヤル・アカデミー・オブ・アーツで行なわれた。この展覧会に一歩足を踏み入れると、その素晴らしい巨大な絵画、彫刻と写真は、...
PEOPLE
クレイアニメーションや撮影された写真の中で息づく造形作品の制作などクリエイティブなフィールドから、アートシーンにその活動の主軸となるステージをシフトして、ユニークな生き物的造形作品を発表し続ける丸尾結子。 ふんわり...
HAPPENING
台北で二年に一度の国際的なアートの祭典「台北ビエンナーレ」が台北市立美術館で開催されている。台北ビエンナーレは、台湾の芸術文化にとって非常に象徴的な場となっており、異文化の衝突と交流に満ちている。第10回を迎えた今年の...
THINGS
『患者は《クライアント》よ。彼らのために私たちは働くの』 © TvZero 「身体と同じように精神にも自己治癒力がある」というユングの言葉に共感し、心理療法の常識に屈することなく、愛と芸術で統合失調症の患者の心を癒した...
HAPPENING
世界を代表するデザイナーたちの出身地であり、その洗練されたスタイルで知られるパリは、新興ファッションとデザインが栄える拠点となっている。展示会「ル・パリ・デ・タラン(ザ・パリ・オブ・タレント)」では、フランスの職人た...
THINGS
パリ在住のシンガーソングライター、ツジコノリコと、ベルリンを拠点に活動する映像作家、ジョージ・コヤマの共同プロデュースで製作された映画「Kuro」が、今年1月末に開催されるスラムダンス映画祭でプレミア上映される。スラムダ...
COLETTE
ギョーム・サルモンは2002年からコレットのプレスを担当し、あらゆる文化と世界が集まるパリでの人生を楽しんでいる。フランス西海岸出身の彼だが、これまでもこれからも永遠にパリジャンであり続ける。その理由はただひとつ、パリは...
HAPPENING
ソーシャル・メディアとログの時代に、私たちは自身の共通点を増幅するエコー・チャンバー(共鳴する部屋)に住んでいる。今年で5回目の開催となる、シンガポール・ビエンナーレ 2016 は、「アトラス・オブ・ミラーズ」(鏡の地図)...