HAPPENING
アーバン・ディシプリン展 2002
ゲッティング・アップは、長年に渡りグラフィックデザインを手掛ける、ダイム、ダディ・クール、タセク、ストヘッドという4人のアーティストによって設立された。キャンバスにスプレーを吹き掛けること以外にも、展覧会の開催、ウォ...
HAPPENING
ゲッティング・アップは、長年に渡りグラフィックデザインを手掛ける、ダイム、ダディ・クール、タセク、ストヘッドという4人のアーティストによって設立された。キャンバスにスプレーを吹き掛けること以外にも、展覧会の開催、ウォ...
HAPPENING
今の時代、アートの展覧会を取り仕切るキュレーターの仕事は、アーティストの作品と同じぐらい重要な存在である。今年の初めから開催されている「ソーシャルワーク・カジャ・マドリード」というプログラム。これは、新人キュレーター...
PLACE
近年注目を集めているファッションと建築のコラボレーションは、実は1970年代から始まっている。その頃から市場の因習的な規制を遥かに越えた先のビジョンをファッションデザイナー達が注目し始め、彼らのショップのイメージを共に作...
PEOPLE
今回は、私の友達パスカル・タッラールを紹介したいと思う。彼と会ったのは私がまだ学生だった頃。彼も、アルルにある有名な写真学校の学生で、本当に写真に夢中だった。かなり並外れた方法で、古典的な写真を制作していた。 © P...
HAPPENING
最近ある人から、私が以前紹介した「ゲーム・オン」展についてのレポートを批評するメールが来た。実際に誰かが記事を読んでいるのだという事実として私はそれを受け止め、そして密かに嬉しかった。とにかくその人が言いたかったのは...
HAPPENING
トニー・シャフラジ・ギャラリーで行われているデヴィッド・ラシャペルの「オール・アメリカン」展。私が行った日の会場は、ファッション関係者、モデル、編集者、そしてダウンタウンのストリートシーンで活躍する人達で溢れ返ってい...
HAPPENING
4月24日から開催されているこの展覧会は、「疾走するアート:フェラーリ&マセラティ」と題され、イタリアが生んだ魅力的な2つのクルマメーカーを、アーティスティックな視点で捉えなおすという意図が込められている。 『クル...
HAPPENING
私達はよく、目の前にある出来事を当たり前の事と思ってしまう。特に人生の中の些細なことがそうではないだろうか。フランス人アーティスト、ギルス・マソの作品展「街灯としての私の人生」では、私達の身近にある静かなる存在をカメ...
HAPPENING
オーストラリアに住む先住民が築き上げて来た文化は、世界全体のいかなる文化の歴史よりも長く、現在も続いているものだ。この広大なオーストラリアの大地との関係を彼等は形成し、過去と現在両方において、オーストラリアでの生活の...
HAPPENING
エバンジェロス・パパゾグローは最近、ちょっとハートブレイキングなアルバイトを経験した。恋人に別れを告げるのは、とても胸が痛むこと。しかし彼は、このプロジェクトの成功の為に2ヶ月間部屋に閉じこもり、ポール・サイモンの...
PLACE
ロサンゼルスにあるジャイアント・ロボット・ストアは、過去に何度か行ったことがある。今回は旅行記として、この素晴らしくデザインされたお店について書きたいと思う。 この店は、ロサンゼルスの西部、ソーテル並木通...
HAPPENING
マドリッドに夏がやって来た。靴も冬靴からサンダルへ。温度計も20℃から40℃へと、いとも簡単に上昇して行く。カルチャーの温度も、気温の様にぐんぐん上がって行く。何故なら「フォトエスパーニャ」が今年もやって来たからだ。今年で...