PLACE
ISA
11月は秋の終わりを感じさせる月でもあり、またホリデーシーズンの始まりでもある月だ。多くの人々にとってホリデーシーズンとは、離ればなれになっていた家族が集まり、ゆっくりと過ごす時期のこと。表面上は、そうである。し...
PLACE
11月は秋の終わりを感じさせる月でもあり、またホリデーシーズンの始まりでもある月だ。多くの人々にとってホリデーシーズンとは、離ればなれになっていた家族が集まり、ゆっくりと過ごす時期のこと。表面上は、そうである。し...
HAPPENING
デジタルムービー、ファインアート、デジタルパフォーマンス、デジタルプリント、ピクチャーなどを紹介する第2回ソウル国際メディアアート・ビエンナーレ、メディア・シティ・ソウル 2002。韓国のナム・ジュン・パイク、アメリカのジ...
HAPPENING
IdN フレッシュ・カンファレンスがシンガポールで開催されてから早5ヶ月。IdNによる大規模なデザインカンファレンス、その名もマイ・フェイバリット・カンファレンスが、9月14日と15日に渡って香港で行われた。IdNマガジンの10周年記...
HAPPENING
自然の美しさを拡張し、街のトーンを盛り上げる。ビジュアルとオーディオ・エクスペリエンスが本来持つ要素を崩壊し、更にそれを斬新な方法で組み合わせる。 これは全て、スペース・ラボで行われた試みだ。ボーカル・福岡ユタカ、...
HAPPENING
シドニー現代美術館(MCA)による毎年恒例のプリマベーラ展は、これからが期待されるオーストラリアの若手アーティストの作品を紹介するイベント。毎年ゲストクリエイターが招待され、オーストラリア国内から集められた作品を審査。彼...
THINGS
日に日に低くなる空を眺めては、今日は何人もの人がこの街を去り、またこの街に戻ってきたのかなと思う。一歩外に足を踏み出した瞬間から、「故郷」を愛らしく思うなんて、勝手かも知れない。けれど、自分が育った街が恋しくなるのは...
HAPPENING
近現代アートを紹介する毎年恒例のトロント・アート・フェアが、10月18日から21日に渡ってメトロ・トロント・コンベンション・センターで開催された。世界中から集結した70以上のギャラリーが紹介されたこのフェア。様々なメディアで...
PEOPLE
アントニオ・ビラベントからは、まるで、紆余曲折した夜想曲のようなフィールドの長旅から返ってきたかのような佇まいが感じられる。長い間探し続けてきた希望の光を見つけたかのようだ。自らのことを、クリアで透明な歌を唄うシンガ...
HAPPENING
これは、女王様的なピンヒールを履いた女性の写真ではないし、もちろん、ポルノ写真でもない。正真正銘のヘルムート・ニュートンのファッション写真だ。2000年8月に80歳を迎えたのを記念して、彼の妻ジューンが企画し、ベルリン市内の...
PLACE
ミニチュア・ワンダーランドは、世界最大級のミニチュア鉄道モデルの祭典。以前はハンブルグ市内のディスコで騒いでいた4人の男達が、彼らの子供時代の夢を実現させたものだ。プラモデル制作者のゲルハルド・ドーシャーとその16名の...
PLACE
マドリッドの今年の冬のカルチャーシーンには、何だかおもしろそうな気配を感じる。と言うのも、マドリッドに新しい文化施設、ラ・カーサ・エンセンディーダがオープンするからだ。マドリッド市の中心部にある施設は、1913年に建てら...
PLACE
「デザインはスタジオで、そしてそれを組み立てるのはワークショップで。」これは、新設されたデザイン科のコンセプトを、簡単にまとめ、モットー化したもの。主に2課目を集中して学べる3年間コースこのデザイン科は、ボゼン・ボル...