THINGS
ラリー・サルタン「ザ・バリー」
ラリー・サルタンの「ザ・バリー」という写真シリーズは、サン・フェルナンド・バリーの中流階級の家と、その家を映画用セットとして貸し出しているポルノ産業を映しだすものだ。ブルックリンに生まれ、バン・ナイスのバリーで育った...
THINGS
ラリー・サルタンの「ザ・バリー」という写真シリーズは、サン・フェルナンド・バリーの中流階級の家と、その家を映画用セットとして貸し出しているポルノ産業を映しだすものだ。ブルックリンに生まれ、バン・ナイスのバリーで育った...
HAPPENING
第83回アート・ディレクターズ・クラブの受賞作品展が、ニューヨークのADCギャラリーにて開催されている。ADCと知られる「アート・ディレクターズ・クラブ」は、デザイン/広告業界ではかなり信望のある組織だ。 “アート・ディ...
PEOPLE
“軽快な旋律にのせた悲しい歌”。エド・カーンは、自身のオーストラリアの新人バンド、ネイションズ・バイ・ザ・リバーのデビューアルバムをこう表現した。6月10日、シドニーの小さなクラブでCDを発売し、ネイションズは数百人のファ...
HAPPENING
ナイキによるアート・オブ・スピードプロジェクトが、トロントのリバティ・ビレッジというエリアにある巨大倉庫にやってきた。 このイベントは、「アート・オブ・スピード」という “スピード” をテーマにした映像作品を発...
HAPPENING
今月は、僕がポルトガルに来てから参加した展覧会の中で最も興味深かったものの一つ、ムサ・ツアー2004をお届けしよう。リスボンの中心に位置するファブリカ・フィーチャーズ・ベネトン・ギャラリー全体を使い、第1弾の展覧会はスタ...
PEOPLE
90sqmは、広い範囲でのバックグラウンドと影響力を持った、前衛的かつ才能のあるアーティストを紹介する場として設立された。今月は、大西洋を超えてやってきた、アーティストとしてはジョーカーという名義で活動する、ジェリー・イン...
HAPPENING
ルドルフシェイム・フェンハスという名で知られる、ウィーン15区の住居はとても老朽化しており、あまり良い状態とは言えない建物ばかりが並んでいる。建物の外壁なんかは、多くの住居が抱える問題で、改装や改築がこの地区の重要な課...
HAPPENING
現在建設中ではあるが、将来的にベルリンの中心駅になるレアター駅とチャンセリーとの間に、この夏ちょっとした熱帯を思わせる一角ができている。ここをデッキチェアーが並ぶビーチや遊び場そしてバーに変えるため、ドイツの海岸から3...
HAPPENING
2年に一度開催されるヨーロッパの現代アートの祭典、マニフェスタが、6月にスペインのサンセバスチャンで開催されている。第5回目となる今回のイベントでは多くの議論と波紋を呼んだ。というのも、選出された50人のヨーロッパ系ア...
PEOPLE
『グラフィティを描くって事は危険やリスクを負ったり、もちろん警察や母親や友達にケンカをふっかけるようなものだ。いいか、そんなものは承知で、列車を襲撃してやるんだ。窓から乗り出してただ列車を見てるだけの奴になりたいのか...
HAPPENING
「人間の顔を被写体にした写真」と言われて、何が思い浮かぶだろうか。 入学式の集合写真や結婚式等の記念写真、下敷きに挟んだアイドル写真、パスポートや運転免許などの無表情な証明写真、そして遺影(これは別の意味で無表情だ...
PEOPLE
今回紹介するのは、私の昔からの友達でもあり、ニュージーランドの若い世代のデザイナー代表としてニュージーランドデザイン大使としても活躍をしている、サム・ブロディー。 彼は2002年にブリティッシュカウンシル主催のデザイン...