HAPPENING
「(女性の身体に関する)トラブル」展
ベルリンの中心部から北東に位置する地区プレンツラウアーベルクに、シュタットバッド・オデルベルガーという建造物がある。ここは20世紀初頭に建築家ルートヴィヒ・ホフマンにより地区のプールとして建造され、旧東ドイツ末期近くま...
HAPPENING
ベルリンの中心部から北東に位置する地区プレンツラウアーベルクに、シュタットバッド・オデルベルガーという建造物がある。ここは20世紀初頭に建築家ルートヴィヒ・ホフマンにより地区のプールとして建造され、旧東ドイツ末期近くま...
HAPPENING
プレミオ・ボナルディ・パイオニア賞は、30代以下の若いキュレーターに贈られる賞である。2回目となる今年は、アンドレア・ヴィリアニの「ノー・マニフェスト」に決定した。若いイタリア人キュレーターが見事にまとめたこの魅力的な...
HAPPENING
“エロティック”という言葉にはパワーがある。この言葉はセックス、色情、美、タブー、欲望、モラル、危険、など様々なミックスした意味を思い起こさせる。“素晴らしい” と “下品” の瀬戸際でもあり、他の何ものにも変えられない感情を...
HAPPENING
これは、ロサンゼルスの中心街にあるレッドキャット・ギャラリーで行われたマーガレット・キルガレンの回個展の模様である。この模様に対して、かの有名な建築家・フランク・ゲーリーがデザインによる、まるで宇宙から舞い降りたよう...
PEOPLE
今月ニューヨークからは、クリエイティブ・デザイン・ハウス、トロークバックに焦点をあててみる。僕が最近入った(現在3ヶ月目に突入)東海岸と西海岸の両方にあるクリエイティブ・スタジオだ。手掛けるデザインの分野は幅広く、映...
HAPPENING
「コミュニケート」というのは、昨年ロンドンのバービカン・センターにて初めて発表されたイギリスのインディペンデントグラフィックデザインのここ40年の調査に基づく展覧会で、ブリティッシュカウンシルの助成のもと、ここ上海まで...
HAPPENING
「時間」というのを考えてみる。どんなものでも作るには時間が必要だ。そう考えると、時間というのあらゆるものが生まれる「源」なのかもしれない。 「ファインタイム」とは、あるメーリングリストの中で生まれた札幌のクリエイタ...
HAPPENING
それは単なる小さなブラック・ノートにすぎなかった。しかし、その小さなポケットサイズ、昔ながらのゴム紐や高名な歴史から、モレスキンはブラック・ノートのちょっとした純正な典型モデルになりつつある。フィンセント・ファン・ゴ...
HAPPENING
人間は常に、“現実とは何か?”という問いに挑戦してきた。現実とは、本当に何なのだろう。現実と想像。現実と夢。マスコミやテクノロジー、インターネット達が作り出す流行が、現実を網目状の情報の中へと追い込んできた。 韓国人...
HAPPENING
ジュエリーのセレブレーション「BEDAZZLED」(ビーダズルド)が、数々の展覧会やイベント、ワークショップやパブリック・プログラムと共に、オブジェクツ・サリー・ヒルズ・ギャラリーに命を吹き込んだ。イギリスと日本を基盤とす...
PLACE
独特のコンセプトを持つイントロは、ビリニュスというオールドシティに2年前に作られた。これは一つの場所に音楽、クラブ、バー、インターネット設備、アートギャラリーを集めたも複合施設だ。この一種のコンセプトは実際には新しい...
PLACE
Tシャツはどんな時も、格好の表現の媒体になる。デジタルデザインやプリントの出現と共に、比較的小さな組織や個人にとって、それぞれ独自の限定版Tシャツをつくるという機会が劇的に増えた。もし気に入らないデザイナーがいれば、...