HAPPENING
森野和馬「ピンク・スキン」展
東京、リキッドルーム2階のギャラリースペース・カタで、9月3日から13日まで行われた森野和馬「ピンク・スキン」展。そのオープニングパーティーとして、森野和馬とケン・イシイによるエクスクルーシブ・セッションが行われた。 ...
HAPPENING
東京、リキッドルーム2階のギャラリースペース・カタで、9月3日から13日まで行われた森野和馬「ピンク・スキン」展。そのオープニングパーティーとして、森野和馬とケン・イシイによるエクスクルーシブ・セッションが行われた。 ...
HAPPENING
日本を代表するであろうメディア・アートの作家、岩井俊雄が約6年の歳月をかけて完成させた革新的なミュージック・インストゥルメント「TENORI-ON」。16×16のグリッド状にボタンが配置され、シーケンスされた音に合わせてボタンが発光...
HAPPENING
世界各国で行われているメディア・アートのフェスティバル。ここ日本にでも幾つか開催されており、その数は現在も増え続けている。その代表的なイベントとして位置づけされているのが文化庁が主催する文化庁メディア芸術祭だ。 ...
HAPPENING
地下の魅力を伝えるものとして近年、内山英明の写真集「Underground」が注目されているが、はたして一般生活のなかで地下の事象について思いをめぐらすことがあるだろうか。 そんな、未知の領域に光をあてる「地下展 UNDERGR...
THINGS
仙台と東京に拠点をおく、コマーシャルやプロモーションビデオを中心としたクリエイティブ・プロダクションWOW。今年で10周年を迎える彼らが、WOW所属のクリエーター5組と彼らがリスペクトする各表現分野で活躍する5組のクリエーター...
HAPPENING
Flashという、革新的なアニメーション・ツールが登場して早10周年。とくにウェブの世界でその存在感をみせ、いまやFlashを見かけないサイトの方が珍しいというなかで、その領域はウェブの世界だけに留まらず様々な分野で活用されてい...
HAPPENING
「ドークボット」とはいったいなんだろう?という疑問が一度も行ったことのないものとしては頭にうかんでしまうのだが、行ったことがないのだからそんな疑問は当然だというのとは別にイベントのHPをみても中々実態がつかめないのと相...
HAPPENING
6月9日、ワールドカップドイツ大会が開幕した当日、60組のクリエイターが参加する「60 Football Visions」が原宿KDDI DESIGNING STUDIOで幕を開けた。前日6月8日のレセプションには約800名もの人々が集まり、会場を大いに賑わした。 ...
PLACE
昨年末より一時休館していた、NTT インターコミュニケーション・センター(ICC)が、展示を一部開放し図書館やカフェ、ミニ・シアターなども兼ね備えた入場無料のコミュニティースペースへと発展的にリニューアルし先日新たにオープン...
HAPPENING
東京の開発地区の一角にあるトリコのギャラリー。インフォメーションで、クリエイティブユニット、フィールド・トリップによるドローイングマシーン「HEKTOR」(ヘクトール)の展覧会&インスタレーションが行われた。 このヘクト...
HAPPENING
3年に一度の国際美術展、横浜トリエンナーレ2005が、9月28日に開幕した。世界30カ国、86名のアーティストが参加し、その作品群は、横浜・山下埠頭にある巨大倉庫二棟を利用したスペースに展示されていることからも、そのスケールの大...
HAPPENING
今年で8回目を迎え、優れた作品を広く紹介する文化庁メディア芸術祭が恵比寿にある東京都写真美術館で行われた。毎年国内外から寄せられた多くのメディア芸術〜メディアアートの作品の中から、選定された作品が展示・上映される。ま...