PEOPLE
ライトニング・ボルト
アメリカ、ロードアイランド州からやって来た、2人組バンド・ライトニング・ボルトがミラノのコックス・ソーシャル・センターで、衝撃的なライブを見せた。このライブを見られて本当に良かった。 しかし、他の国ではなかなかこ...
PEOPLE
アメリカ、ロードアイランド州からやって来た、2人組バンド・ライトニング・ボルトがミラノのコックス・ソーシャル・センターで、衝撃的なライブを見せた。このライブを見られて本当に良かった。 しかし、他の国ではなかなかこ...
HAPPENING
ミラノ・フィルム・フェスティバルの一環として、エレクトロニカとビジュアルのフェスティバル、オーディオビジバが開催された。今回はプラッドやマウス・オン・マーズなどの名前を列ね、これまで開催された中で一番のラインナップだ...
HAPPENING
『もし名前に姓も名もなく一つの単語であれば、男女、未婚/既婚、社会的、文化的、地理的なアイデンティティは見えなくなる』ー キム・スージャ 先週のミラノはおそらく今年1番の暑さであったと思う。今年は、涼しい夏になるかな...
PEOPLE
『グラフィティを描くって事は危険やリスクを負ったり、もちろん警察や母親や友達にケンカをふっかけるようなものだ。いいか、そんなものは承知で、列車を襲撃してやるんだ。窓から乗り出してただ列車を見てるだけの奴になりたいのか...
THINGS
パーマネント・フードは、イタリアのアーティストであるマウリツィオ・カテランとマッキャン・エリクソン・ミラノのアートディレクターであるパオラ・マンフリンの編集による、6ヶ月毎に発行される雑誌。毎号、世界中の定期刊行物から...
PEOPLE
ミラノの非常に美しい大聖堂にてコンサートとビデオを組み合わせたイベントが行なわれた。1366年から1485年にかけて建設された、この威厳ある華やかな北部ゴシック様式の大聖堂は、ミラノで最も象徴的な場所の一つ。中央部分が45メー...
PEOPLE
リュック・フェラーリは、エレクトロニックミュージックの歴史におけるパイオニア的存在。彼なくしては、今日のエレクトロニック・ミュージックは存在しないだろう。1929年パリに生まれ、40年代後半に作曲活動を開始し、ダルムシュタ...
PEOPLE
イタリアの若手アーティスト達が今、ミラノの中心部から郊外へ、何千というポスターをまき散らしている。この活動は、展覧会というより、私達を取り巻いている広告の嵐とは異なる手法の、「ポスターの侵略」と呼んだ方が適切かもしれ...