HAPPENING
KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2023
第11回を数える、1年に一度の国際的な写真の祭典、KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2023が、4月15日から5月14日にかけて、京都の歴史的・文化的施設を会場に開催された。今年のテーマは、「BORDER(境界線)」。共同創設者/共同ディレク...
HAPPENING
第11回を数える、1年に一度の国際的な写真の祭典、KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2023が、4月15日から5月14日にかけて、京都の歴史的・文化的施設を会場に開催された。今年のテーマは、「BORDER(境界線)」。共同創設者/共同ディレク...
HAPPENING
構想から数十年、2022年2月2日に大阪中之島美術館が開館した。この美術館は、一美術館が何になり得るのか、という新しいビジョンの先触れとなっている。大阪中之島美術館が構想されてから約40年を経て、遠藤克彦建築研究所によるビジ...
HAPPENING
世界中の写真家が参加した、第10回 KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2022が、4月9から5月8日まで、京都の寺院・ギャラリー・歴史的施設を会場に開催された。共同創設者/共同ディレクターのルシール・レイボーズ氏と仲西祐介氏、実行委員...
HAPPENING
ロサンゼルスを拠点に、ニューヨークと東京にギャラリースペースを展開する、Blum & Poe(ブラム&ポー)が、京都で初となる展覧会を、COCON KARASUMAを会場に11月3日から12日26日にかけて開催。様々な媒体を用いる7人の作家が参加す...
PLACE
A-POC ABLE ISSEY MIYAKE(エイポック エイブル イッセイ ミヤケ)の新店舗、A-POC ABLE ISSEY MIYAKE / KYOTOが、2021年9月にオープンした。新路面店のオープンにあわせ、現代美術家の宮島達男との新プロジェクトがスタート...
HAPPENING
今年の9月18日から10月17日まで京都で開催された、KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2021 のテーマは「エコー」。2011年の東日本大震災、津波、福島原子力発電所事故からの10年間と、大震災から10年の節目となる2021年に起こった新型コロ...
HAPPENING
京都・右京区のふもとに佇む、日本の伝統的な墨流し(すみながし)の職人による、大胆で滑らかな石の模様を描いた「STONE」が、「生まれたままで」をテーマとしたイッセイ ミヤケの最新コレクションのものづくりに取り入れられている...
HAPPENING
毎年開催されている国際写真祭 KYOTOGRAPHIE(キョウトグラフィー)の今年のテーマは、「ビジョン」。8年目となる今年は、予定されていた日程を変更し、2020年9月19日から10月18日まで開催された。「ビジョン」は政府や個人の視野の...
HAPPENING
日本で二番目の公立美術館として1933年に開館した京都市美術館は、帝冠様式の外観を保存しつつ大規模な改修を行い、京都市京セラ美術館の通称で、2020年春、リニューアルオープンした。 現存する日本の公立美術館の中で最も古い建築...
HAPPENING
京都を中心に活動する40歳以下の若手現代作家を紹介する「KYOTO ART FOR TOMORROW 2020 −京都府新鋭選抜展−」が、1月25日から2月9日まで京都文化博物館で開催。今年は40人が選出された。 同時に、日用品をナフタリンでかたどっ...
HAPPENING
マンガやコミックを彷彿させる黒く縁取りされたカラフルな図柄で覆われた、有機的かつ複雑な曲線を描く陶の立体作品で知られる日野田崇(ひのだたかし)の個展「手と色形楽」が、2019年12月7日から2020年1月25日にかけて、イムラアー...
HAPPENING
「セレブレーション」展は日本とポーランドのアーティストによる現代美術展。2019年5月18日から6月23日まで、京都芸術センター、ロームシアター京都、ザ ターミナル キョウト、特別展示として世界遺産・二条城の京都の4つの会場を舞...