楳心果
古代の菓子。それは「果子」という、天然の果物であり木の実であった。そんなお菓子の原点を今に表現し、和菓子の新たな可能性を追求してきた「SIMPLICITY」のさらなる和菓子のスタイル、「楳心果」(ばいしんか)は、究極の日本の美...
古代の菓子。それは「果子」という、天然の果物であり木の実であった。そんなお菓子の原点を今に表現し、和菓子の新たな可能性を追求してきた「SIMPLICITY」のさらなる和菓子のスタイル、「楳心果」(ばいしんか)は、究極の日本の美...
「デザインとは、アイデアの終着駅ではなく出発点でしかない」。 どんなものでも額縁に収められる、粘着ビニールテープ「Do frame」(2,520円)をインテリアショップで目にした人も多いだろう。マルティ・ギゼの視点は新鮮な驚きを...
ポストを開けたとき。味気ない印刷の宛名シールが貼られた幾つものダイレクトメールの中に、手紙を見つけたときのあの気持ちは何だろう。 「伝える」という普遍的な行為の中には、どんな言葉に置き換え、文節をどう組み合わせるの...
『何で本屋なんか始めたんだろうね〜。』屈託のない笑顔を浮かべながら話すその口調はゆるりとしていて、こちらも彼のペースに引き込まれていく。ユトレヒトは江口宏志さんがオーナーを務める東京、中目黒にあるアポイントメント制の...
2005年10月、ビデオディレクター、VJなど多彩な活動で有名な宇川直宏氏と、気鋭クリエイターグループ「他社比社」との共同経営によるクラブ付きオフィス「Mixrooffice」とともにオープンした渋谷のコンテンポラリー・アートギャラリー...
みなさんはここ1ヶ月でどのぐらい本屋にいきましたか? どのぐらい本を読みましたか? 最近、めっきり本屋に行く機会が減ったというあなた、実はちょっと損をしているかもしれません。 東京・渋谷に今年1月にオープンした「SHIBUYA...
渋谷と原宿を繋ぐ明治通りのすぐ裏、キャットストリートに「Nid」がオープンしてから約3年。Nidの大本「DUNE」共に代表を務める高橋達也氏の純粋な服への情熱によって実現した真っ白なショップの中に飾られているのはアート作品とも...
ROCKETといえば、90年代後半から現在まで引き継がれる、グラフィックデザインとストリートカルチャーの運命的な出会いを象徴するスペースだった。言うまでもなく、BRUTUSや、VOGUE NIPPONなど雑誌のデザインをする集団「CAP」のギャラ...
2007年9月、東京・青山。骨董通りを抜けたこの閑静なファッションエリアに、イタリアを代表するアパレル・ブランド「ディーゼル」のニューショップ、「ディーゼル デニム ギャラリー アオヤマ」がオープンした。代官山から移転した同...
インターネットを閉じて、外へ出て新鮮な空気を吸おう(笑) MEDICOM TOY × KAWSのプロデュースにより2006年5月、東京・南青山に誕生したショップ、「OriginalFake®」。地下店内へと続く階段を下りると、真っ先に入り口正面に設...
過去4年間に渡りTシャツキャンペーンを毎年行ってきたユニクロ。これまでに手がけたTシャツは1000種類を超える。そのユニクロが4月28日、原宿明治通り沿いにTシャツ専門ブランド「UT STORE HARAJUKU.」をオープンした。 ユニクロ...
この10年間、メディアアートの最前線をになってきたNTTインターコミュニケーションセンターが、昨年から展示形式を変更したのを受け今年も「OPEN SPACE 2007」としてリニューアル。昨年は公開されていなかった作品と今回あたらしく発...
9月15日夜、青山の路地裏でものすごい人だかりができていた。DJブースには沖野修也さんやDJ MURO、道端ではゴリゴリなストリートクルーから、ゴージャスでキュートな女性たち、クレヨンでお絵かきする子供たちまで楽しげな賑わい!そ...
昨年末より一時休館していた「Inter Comunication Center(ICC)」が、展示を一部開放し図書館やカフェ、ミニ・シアターなども兼ね備えた入場無料のコミュニティースペースへと発展的にリニューアルし先日新たにオープンした。 日本の...
2月11日〜28日、ごった返す表参道ヒルズにオープンしたセレクトショップ「BEYES」表参道店で「インタラクティブインテリア」が開催された。「インタラクティブデザインとインテリアデザインを結ぶ新しいフィールド」というかつてない...
CAFE246 青山に、本を扱うショップが2つオープンした。本を扱うといっても、片方は本屋で、もう一方はいわゆるセレクトショップに本のフロアがあるカタチ。共通しているのは、ブックのセレクトに力を入れているところと、その...
パリのセレクトショップ「コレット」が青山にやってきた。 パリ以外での初の出店となる今回、コム デ ギャルソン(以下 ギャルソン)をパートナーに、12月29日までのテンポラリーショップとして「コレット・ミーツ・コム デ ギャル...