
ジョニー・ネオン
それは4、5年前の事。古ぼけたノートパソコンと中古の周辺機器を使っての作業中にジョニー・コツェがジョニー・ネオンというバンドを結成した。音源制作に古い機材を使っていることもあるが、彼らの作品を聴けば、80年代のポップと...

それは4、5年前の事。古ぼけたノートパソコンと中古の周辺機器を使っての作業中にジョニー・コツェがジョニー・ネオンというバンドを結成した。音源制作に古い機材を使っていることもあるが、彼らの作品を聴けば、80年代のポップと...

ミラノから電車で1時間半ほどのモデナという街を拠点に、フリーランスのビジュアルデザイナーとして活躍するマリア・ヴィットリア・ベナッティ。彼女の手掛ける作品は、自らが名付けたキュートでラブリーなキャラクター「パペット」...

私たちはカッシア・ラウがローカルファッションの世界で成功している実業家であることは知っているが、彼は生涯情熱を抱いている絵画にフォーカスを戻す時がきたと考えているようだ。そして、現在アーティストとして活躍している彼は...

1975年生まれで、アーティスト・イラストレーターとしてパリを拠点に活動するジュール・ジュリアン。彼は、フリーのアートディレクターを経て、2006年よりドローイングやデザインをメインに作品づくりをスタート。ヨーロッパ、アメリ...

『作家村上春樹の作品には、どこか美しい音楽のような要素があり、音楽に対する私たちの情熱やインスピレーションと共鳴するのだ。』ブランド・ハルキ創設者 ダニエル・ハンプトンは言う。 HRUKI/ハルキ(村上春樹の名から取り、H...

34年ぶりの来日となるスティーヴ・パクストンは、C.I.(コンタクト・インプロヴィゼーション)の創始者であり、アメリカ・ポスト・モダンダンスの中心人物だ。この度、青森、横浜、東京、京都、山口での展覧会、講演会、ワークショッ...
クリスチャン・モンテネグロは、整理された人間である。作品においても、また生活においても、彼は非常に整理されている。まるで新しいイラストレーションを計画するかのように、彼は出逢った物事のあらゆるディテールや断片、全てを...

植物が発する色彩や形などの視覚的な美しさだけでなく、そこから音も感じ取り作品として展開しているのは、ジャルダン・デ・フルールという花屋を営みながら、植物を使って作品を作るアーティスト、東信(あずま・まこと)。植物とい...

見る人の記憶にインパクトを与える『ただそこに在るだけの風景』。 90年代後半より独学で絵を描き始めたイラストレーター、川元陽子。これまでに国内外の展覧会で作品を発表する傍ら、作品集やCDジャケットワークなども手掛けるな...

SHIFT2009カレンダーの8月のページをめくると目にするのは、何だか不気味でファンタジックな世界が広がるビジュアルだ。手掛けたのは現在東京在住の西武アキラ。絵画、マンガ、フォント、ジンなど幅広い活動を展開している。今年3月...

香港の有名なイラストレーターの一人、キャリー・チャウ。彼女はそのかわいらしいアートワークによって、「幸福」と「愛」というポジティブなメッセージを発信している。独創的なキャラクターと新製品とともに、彼女の名前はどんどん...

エリザベス・シャーロット・リストは、1962年6月21日にスイスのグラブスで生まれ、ティーンエイジャーの時に、ピピロッティ・リストに改名した。この名は、彼女のニックネームであるロッティとアストリッド・リンドグレン作「長靴...