501デザインスタジオ
工芸と工業をテーマに活動している、工芸家とデザイナーのユニット「501デザインスタジオ」。現代美術家のアシスタントをしていた竹中壮一と、デザイン事務所に勤める五十嵐広威が、2008年に偶然再会したことがユニット結成のきっかけ...
工芸と工業をテーマに活動している、工芸家とデザイナーのユニット「501デザインスタジオ」。現代美術家のアシスタントをしていた竹中壮一と、デザイン事務所に勤める五十嵐広威が、2008年に偶然再会したことがユニット結成のきっかけ...
『感情をむき出しにする事は、とても大事なんだ。』 曹陽はロックバンド「EXIT A」のリードボーカル。現在、北京に住み活動している。 曹陽は私が知る数少ない中国国内のロッカーだ。中国の音楽産業において、私はやって来...
エリック・ボシックは東京を拠点に、俳優、ダンサー、モデル、写真家そして映像監督として幅広く活躍するアーティスト。アメリカのペンシルベニアに生まれ、その後シンガポール、カナダ、ロサンゼルスで暮らしてきた真のコスモポ...
漫画家、美術家として活躍する横山裕一による大規模な個展『横山裕一 ネオ漫画の全記録 「わたしは時間を描いている」』が川崎市市民ミュージアムで開催されている。 今回横山氏にインタビューをするまで、横山裕一という作家がど...
無限のインスピレーションを与えてくれる街、ブエノスアイレス在住のジェシカ・トロスマンは今、ファッション業界で注目のニューフェイス。まるで創造の本質に関わる秘密を知っているかのように、自然さと精密さを自由に行き来しなが...
「わたしのおうち2」/ 2006 / 「FIX・MIX・MAX!現代アートのフロントライン」北海道立近代美術館(札幌) 記憶の縁を微かにかすめるくらいの、ほんの小さな日常の中の出来事を大きな空間で光や影、闇を駆使して表現するアー...
若々しく変革の精神に富んだ新しい才能として日本のファッション業界に急浮上してきた28歳の新星、TARO HORIUCHIのデザイナー、堀内太郎。その短いキャリアの中で、既に彼はディーゼルとのコラボレーションを果たし、現在2度目のコレ...
格闘技を思わせるスリリングなパフォーマンスを繰り広げることで、国内外から多くの注目を集めているパフォーマンスグループ「コンタクト・ゴンゾ(contact Gonzo)」。2006年のグループ結成以来、コンタクト・ゴンゾは、グループ名と...
コーラ・グロッポの2010-2011年秋冬コレクションは、大海原をヒントに「オセアンカ(Oceánica)」と名づけ発表された。このコレクション制作にあたり、まず彼女が用意したのが魚のレントゲン写真だという。その写真には体内が透けて見...
ケープタウン在住のデザイナー/イラストレーター、ジェイド・クララの作品は、国内のみならず世界中で注目を浴びている。誰もが子供の頃に夢中になって空想した秘密の楽園をさまよう、魅力的で奇妙なキャラクターたち。物語が終わっ...
ファッション、音楽、映像、アートディレクションを手掛けるスウェーデン期待のクリエイティブ集団。 ユニフォームズ・フォー・ザ・デディケイティド(以下ユニフォームズ)は、その名のとおり、エネルギー、才能ともにあふれる志...
ファッションにはじまり、そしてファッションへ戻る旅。 Photo: Chris Moore トルコ・キプロス島出身のファッションデザイナー、フセイン・チャラヤンは、1994年に初めてのコレクションを行なってから、独特のアーティスティ...
「Desire of Codes - 欲望のコード - 」 80年代以降、情報戦争と身体をテーマに大規模なインスタレーションを相次いで発表し、メディアアートシーンを世界的に牽引するアーティスト、三上晴子。その活動を総合的に紹介するアジア...
ボリス・ホペック「Ever展」 バルセロナを拠点に活躍するドイツ人アーティストボリス・ホペック。その代表作品のひとつでもある「Bimbo doll」は世界の様々な舞台へ登場し、そのかわいらしくもブラックユーモア溢れる作品を目にし...
デンマークのデュオ、ザ・レヴォネッツが再スタートを切った。「Whip it on」を初のアルバムとすれば、「In And Out Of Control」は彼らの4枚目となるアルバムである。 ニューアルバムのリリースツアーでヨーロッパを回った後、アメ...
2009年はブルックリンをベースに活動するアートポップバンド、ダーティ・プロジェクターズにとって印象的な一年だった。シングル「スティルネス・イズ・ザ・ムーブ」は考えられるありとあらゆるインディーズミュージックのブログで流...
よくわからないけど何だかいい感じ? “スナック菓子時代”のアーティスト マンガやスナック菓子など、日本人に馴染みのあるモノを素材に作品を創作してきた河地貢士。彼が日常的に目にするモノに着目して作り上げる新たな世界は、コ...