KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2018
KYOTOGRAPHIEは、毎年春に京都全域で開催される国際的な写真祭だ。ギャラリーやギャラリー以外の様々なスペースを使用して作品が展示され、アーティストによるトークやワークショップ、ツアー、子供向けプログラム、上映会などが行わ...
KYOTOGRAPHIEは、毎年春に京都全域で開催される国際的な写真祭だ。ギャラリーやギャラリー以外の様々なスペースを使用して作品が展示され、アーティストによるトークやワークショップ、ツアー、子供向けプログラム、上映会などが行わ...
東京・銀座メゾンエルメス フォーラムでミルチャ・カントルの個展「あなたの存在に対する形容詞」が、4月25日から7月22日まで開催している。 ミルチャ・カントルは1977年にルーマニアで生まれたアーティストで、パリを拠点に活動し...
インディペンデント系の国際アートフェア「スーパーマーケット」が、4月12日から15日に渡ってスウェーデンで開かれ、今年で13回目を迎えた。スーパーマーケット 2018は「レガシー」を最も重要なテーマとして挙げている。「レガシー」...
イタリア・ミラノのミラノ王宮(ミラノ・パラッツォ・レアーレ)内「王子の居間」を会場に、自動車の高級内装素材をはじめ、多国様々なブランド用品で使用されている高品質素材「アルカンターラ®」を提供するアルカンターラ社とミラノ...
2月15日から18日にかけて東京の北千住「BUoY」で演出家で作家の篠田千明による作品「ZOO」が上演された。初演は、2016年11月に京都芸術センターで行われた「京都国際舞台芸術祭」のプラグラムで、今回は「TPAM 国際舞台芸術ミーティン...
オルドゲート・イースト駅を降り、ブリックレーン方面に向かうと、テラコッタ作りのアートヌーヴォーを調の建物が見える。これがホワイトチャペル・ギャラリーだ。メインドアは二つあり、1階のギャラリーに直結している。ギャラリー...
インテリアの「パリコレ」とも言われ、世界のインテリア&デザインの動向を示すデザインの見本市「メゾン・エ・オブジェ」が、2018年1月19日から23日にかけてパリで開催。会場は訪れた約9万人の関係者の熱気で溢れていた。 9ホー...
大阪を拠点に活動するアーティスト、イラストレーター、デザイナーである内田文武は、近年グラフィックデザインの分野においても名を馳せている。2008年にはMoMAデザインストアの「デスティネーション:ジャパン」に作品4点が選定さ...
「東アジア文化都市」は、文化の力で日中韓の交流を促進することを目的にした三国間の文化イベントであり、町中のいたるところに文化遺産を有する京都市が、今年の本文化プログラムを行う開催地として選ばれ「東アジア文化都市 2017 ...
去る、11月4日、5日にかけて大阪梅田のハービスホール大阪を会場に、国内及びアジア各地から次世代クリエイターが集う新しい形式のアートフェア「アンノウン・アジア 2017」が開催された。第3回目となる今年は、日本、中国、台湾、香...
今回で第6回目となるアートの祝祭「ヨコハマトリエンナーレ2017」が横浜美術館、横浜赤レンガ倉庫一号館、横浜開港記念会館を会場に8月4日から11月5日まで開催されている。今回のタイトルは「島と星座とガラパゴス」。「島」「星座」...
ベルリンの美術界が最も盛り上がる季節がやってきた。9月の中旬にはベルリン・アート・ウィークと呼ばれる大イベントが開催されるためだ。それに参加する美術館や文化施設では多数の展覧会やイベントが行われる。それだけでなく公式に...