PEOPLE
梅田宏明
光・音・身体を等価に操るビジュアル・アーティスト。 「Holistic Strata」制作中の様子(2011、YCAM) 映像と音響表現、ダンスが融合した「ビジュアル・パフォーマンス」で、国内外から注目を集める振付家の梅田宏明。今回、...
PEOPLE
光・音・身体を等価に操るビジュアル・アーティスト。 「Holistic Strata」制作中の様子(2011、YCAM) 映像と音響表現、ダンスが融合した「ビジュアル・パフォーマンス」で、国内外から注目を集める振付家の梅田宏明。今回、...
PEOPLE
くろやなぎてっぺいと釣心会による総合家電音楽ユニット。 「ズバリ1980円!」という言葉を聞いたり目にしたりしたら、おそらく多くの人が安さを目玉にした量販店の賑やかな店内を連想するのではないだろうか。そんなイメージを裏...
HAPPENING
札幌で初めて開催する大規模メディアアート展として「文化庁メディア芸術祭巡回企画展 札幌展」(以下札幌展)が10月23日から11月3日まで札幌芸術の森センターにて開催された。 今年の巡回企画展は、第13回文化庁メディア芸術...
PEOPLE
国内外でサウンドデザインを手掛けるYui Onoderaとカリフォルニアを拠点にアンビエント/エクスペリメンタル・ミュージックの作品を多数手掛けるCelerが2年の年月をかけて制作したコラボレーションアルバム「ジェネリックシティ」が1...
PEOPLE
11月1日より上映が始まった今年のDOTMOV FESTIVAL 2010。セレクトされた優秀作品の中から、ロンドンを拠点に活躍するアーティストのマックス・ハトラーをフィーチャー。どこまでも永遠に続く異なる2つの世界を展開させた2作品ともが...
PEOPLE
10月1日に発売開始のSHIFT 2011 カレンダー。そのビジュアルのひとつを手掛ける鈴木大(すずき・だい)は、神奈川在住のグラフィックデザイナーだ。今月号のカバービジュアルとともに、グラフィックデザイナーとして活動する経緯や手...
PEOPLE
「今食べている物が10年後の体をつくる」 「今食べている物が10年後の体をつくる」をキーワードに、写真、マガジン、イベントなど、様々な視点で食にアプローチを試みるプロジェクト「saji」(サジ)。2004年の活動スタート以来、...
PEOPLE
「勢いの視覚化」をテーマに、漫画や書道、音楽など様々な要素を合わせてインスタレーションやパフォーマンス作品を展開している、札幌を拠点に活動しているアーティストのキーボーこと高橋喜代史。彼の擬音語を使ったボールドで立体...
PEOPLE
新陳代謝する都市のエントロピーを写真化するフォトグラファー。 常に変化を遂げている無機的な巨大な生命体とも言える“都市”から有機的な現象を捉えて写真作品を手掛ける小山泰介。2003年から写真家として活動を開始し、2006...
PEOPLE
住宅や商業空間を中心に様々なプロジェクトを手がける建築家の大野力。2004年に自身の事務所「シナト」を設立して以来、2009年には米誌I.D.Magazineにて世界の注目新人40人に選ばれる他、2010年にJCDデザインアワードで金賞を受賞...
PEOPLE
2008年にベルリンで誕生したアートやデザインのプロジェクトを手掛けるオーストラリア人のデュオの「ffiXXed」。ファッションデザインにフォーカスしつつも、アートとデザインの領域の様々なプロジェクトにアプローチしffiXXedの可能...
HAPPENING
前日の雨模様から一転、真夏のような暑さを伴う晴天となった6月25日の小樽。その街を代表するスポットの小樽運河沿いに建つ小樽倉庫No.1では、詩と音楽の夜会「オタルコラージュ」が開催された。現代詩のパイオニアとして世界的に著名...
PEOPLE
アイデンティティの変換が、「リアル」から「空想」への変化をつくり出す。 オーストラリア・メルボルンを拠点に、子ども達がもつ魔法のような力に魅了され写真作品を手掛けているポリクセニ・パパペトルー。新作「ビトウィー...
HAPPENING
日常に無数にある微細な事象から広がる宇宙。 今年100才を迎える版画家・一原有徳(いちはら・ありのり)の作品には、そんな非現実的な風景が広がっている。1910年生まれ、小樽在住の版画家、一原有徳の個展「一原有徳・多面体 地...
PEOPLE
発想の原点は日常にある。 ロンドンを拠点に活躍するアーティスト、ドミニク・ウィルコックス。彼のウィットに富んだアイディアは、5月のニューヨーク・デザイン・ウィーク会期中に行われたグループ展「アンコンフォータブル・カ...
PEOPLE
素材から発想を得て空間にアプローチするアーティスト。 黒く光沢のある色を指す言葉「漆黒」。その言葉の原点となっている「漆」を素材に、まさに「漆黒」の世界を展開する漆造形作家の渡邊希(わたなべ・のぞみ)。艶のある...
PEOPLE
「わたしのおうち2」/ 2006 / 「FIX・MIX・MAX!現代アートのフロントライン」北海道立近代美術館(札幌) 記憶の縁を微かにかすめるくらいの、ほんの小さな日常の中の出来事を大きな空間で光や影、闇を駆使して表現するアー...