蜂賀亨 × 夏目彰「2001年へのモノ作り」
様々な情報やインタビューをSHIFTやデザインプレックスで、作品をCD-ROMで提供するというメディアミックスな連動企画を進めた今回のGASBOOK。これは、メディアの特性を吟味し伝えたいモノに最適な伝達手段を採用するという、GASBOOK創...
様々な情報やインタビューをSHIFTやデザインプレックスで、作品をCD-ROMで提供するというメディアミックスな連動企画を進めた今回のGASBOOK。これは、メディアの特性を吟味し伝えたいモノに最適な伝達手段を採用するという、GASBOOK創...
例えば、映画「タイタニック」を観に行くとしたら、予備知識はどれくらい必要なのか? せいぜい監督はジェームズ・キャメロンで主演はレオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレット、それくらいなものだろう。誰がキャスティング...
1997年8月25日に「+81」という新しい雑誌が創刊された。グラフィック集団「TOMATO」、音楽誌「DAZED&CONFUSED」、プレイステーションソフト「パラッパラッパー」ディレクター、香港のファッションデザイナー、パリの雑誌編集部な...
東京のサブカルチャーシーンをいち早く日本語/英語のバイリンガルで紹介してきた TOKION MAGAZINE のウェブがスタートした。これまで出されてきた1号「POWER ISSUE」、2号「SEX ISSUE」、3号「HAPPY ISSUE」の内容(音楽、ファッショ...
「アートの歴史は、簡単に言えば、醜いものの中に入り込み、利用することで醜悪さをとり除いているだけのことである。結局、私たちの考える不快な、醜悪な“何か”とは、私たちの周りにあるのではなく、私たち自身の心の内側に存在する...
'90年代に生きる僕たちのためのバイブル登場! アスキー出版局から発売された『ネット・ボイス・イン・ザ・シティ』という本は御存知だろうか?と言ってもまだ、出版したてのホヤホヤだから、並んでいない本屋さんもあるに違いない...
君は「新世紀エヴァンゲリオン」なるテレビアニメを知っているか。 1995年10月から1996年3月まで、テレビ東京系列というマイナーな局の、夜6:30から7:00というこれまたマイナーな時間帯に放映されたテレビアニメだ。その人気は凄ま...