HAPPENING
プラカード4
プラカードは、1998年からエレクトロミュージックのイベントを企画を行っているグラフィスト、ミュージシャンなど4人(メンバーの一人はウィーン在住)からなるビューロ(BURO)が企画する、エレクトロミュージックのフェスティバル。...
HAPPENING
プラカードは、1998年からエレクトロミュージックのイベントを企画を行っているグラフィスト、ミュージシャンなど4人(メンバーの一人はウィーン在住)からなるビューロ(BURO)が企画する、エレクトロミュージックのフェスティバル。...
HAPPENING
ロンドンの夏は雨さえ降らなければ野外イベントが一番のお楽しみであろう。毎年7月27日から三日間かけて南ロンドンのクラッパム・コモンで行われるイベント、アーバン・ゲームズもその一つである。一週間前までは“今年の夏も終わり”と...
HAPPENING
サンフランシスコを拠点とするデザイナー、マーティン・ヴェネスキーの展覧会が、サンフランシスコ現代美術館(SF MOMA)にて10月まで開催される。今回の展覧会では、アメリカ国内の最も大きなインディペンデント・フィルムフェスティ...
PEOPLE
東アジアのなかでも、ニューメディアシーンが急速に発展しつつあるシンガポールで、クリエイティビティに焦点をあてた興味深いプロジェクト「トランスミッション」が始まった。公開されたばかりのウェブサイトでは、シャイノーラによ...
PEOPLE
今月のカバーを手掛けてくれたのは、オン/オフラインで多くのインタラクティブプロジェクトを手掛けるロンドンのソーダ。彼らの代表的なウェブプロジェクトの一つ、ソーダプレイの人工生命体のようなインタラクティブ作品を体験しこ...
THINGS
グラフィック、音楽、ファッション、プロダクトなど、既存の枠組みにとらわれず、ジャンルを横断しようとするデザイナー達自身が、自分達のデザインを自由に表現するメディアとして、新しい形のデザインを考える本「NEUT.」が発売され...
HAPPENING
東京の郊外にあるスタジオで行われた3時間に渡るライブのウェブ中継や、アクシス・ギャラリーでのインタラクティブ/コンピューターグラフィックアーティストによるグループ展といったイベント、MeX 2001 が開催された。MeX(日欧メ...
PEOPLE
インゴ・ギュンターはジャーナリスティックなプロジェクトで有名なアーティスト。2002年7月13日から9月23日に開催されるとかち国際現代アート展・デメーテルの招待アーティストの一人で、今回はレクチャーのために帯広を訪れた。この...
HAPPENING
世界中に存在するフラッシュやウェブデザインに関するカンファレンスは、私達がどのようにしてフラッシュを使い、何を作るかを考えるチャンスを与えてくれる。加えて、多くのフラッシュ構築者がこうしたカンファレンスに参加し、互い...
HAPPENING
この50年、コミュニケーション技術の発達により世界は前よりずっと小さくなったと言われていても、日本は多くの西洋人から見て未だに手の届かないところにある国だ。今の日本のカルチャーは、常に流動している物の混合物なので、日本...
HAPPENING
今までは商業ベース、もしくは口コミでしか情報網が発達していなかったビデオに、改めてメディアとしての光を当てるイベントが増えてきた。今では大手プロダクション映画が全てデジタルで行われることも珍しくなくなり、そういった高...
HAPPENING
昨年7月、オーストラリアのダンスミュージックを国際的に広めた、才能溢れる人材、変化、業績を祝福するために何百というメンバーが集まった。第1回オーストラリア・ダンスアワード(DMA2000)の成功は反響を呼んだ。マディソン・ア...