PLACE
ヘイワード・ギャラリー
Hayward Gallery exterior © Morley Von Sternberg ヘイワード・ギャラリーは、文化遺産として指定されているヨーロッパ最大規模の芸術複合施設、サウスバンク・センターに位置している。その歴史は1951年にロイヤル・フェスティ...
PLACE
Hayward Gallery exterior © Morley Von Sternberg ヘイワード・ギャラリーは、文化遺産として指定されているヨーロッパ最大規模の芸術複合施設、サウスバンク・センターに位置している。その歴史は1951年にロイヤル・フェスティ...
HAPPENING
デジタル技術を使い世界との境界線を曖昧にする、アート集団チームラボによるデジタルアート展「学ぶ!未来の遊園地」が、7月13日から9月2日まであべのハルカス美術館で開催された。会場では、7つの部屋に展示された映像インスタレー...
HAPPENING
アジア最大級のアーティスト・アートフェア「アンノウン・アジア」が、去る9月15日、16日にかけて大阪ハービスホールにて開催された。今年で第4回目の開催となる本イベントには、212名の若手アーティストが参加し、プレビューを含む...
PEOPLE
スネハ・ディビアス・アトリエはドバイにある商業・サービス・住宅に特化した内装デザインを手がける設計会社だ。様々な分野のアプローチで対応することによって、それぞれのクライアントに合うものを提供し数々の受賞歴を持つ。アト...
HAPPENING
2018年9月16日から12月24日まで東京・品川の原美術館で、香港出身のアーティスト、リー・キットの個展「僕らはもっと繊細だった。」が開催されている。初期作品に布に絵具で格子柄などを描き、テーブルクロスやカーテンといった日用品...
HAPPENING
2018年8月26日(日)に、東京・九段の二松學舍大学で、シンポジウム「誰が漱石を甦らせる権利をもつのか?——偉人アンドロイド基本原則を考える」が開催され、そのオープニングアクトとして、漱石アンドロイド演劇「手紙」が上演された...
THINGS
「NULL」は、クリエイションベースのフォトグラファーマガジン。「クリエイション」(創造)について「クリエイティブ」に議論をしたいグループで作られており、「NULL」(無、ゼロ)には、ゼロから全てを作り出すという意味が込めら...
NEWS
ストックホルムのスピリットミュージアムにて、英国で最も有名なアーティストの一人、デイヴィッド・シュリグリーによる新作展「ジャイアント・インフレータブル・スワン・シングス展」が9月27日から開催される。 ...
HAPPENING
2018年4月20日から6月28日まで、落合陽一の個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」が、表参道の「EYE OF GYRE」で開催され、近年の集大成となる15の作品が公開された。1987年生まれの落合陽一は、わずか30歳にして、すでに驚くべきキャ...
PLACE
スウェーデンでユニークなランチを提供しているK-マルクト・ガルニソネンは、ひょっとしたらこの国で最もコストパフォーマンスの高いレストランと言ってもよいかもしれない。その理由は “食品ロスと戦う” という彼らのポリシーにある...
PLACE
2013年に一般公開されたポリマー・アート・スペースは、台北市の北投区にあるアーティスト経営のスタジオであり、アーティスト、映画作家、音楽家、その他つながりのあるクリエイターから成るグループによって運営管理されている...
PLACE
アーティストのための無料サービス「STUPIN(スタピン)」が誕生した。「スタピン」とはスタジオとピン(友達)を合わせた新しい言葉である。アーティストが何かを作り出すのにもちろんスタジオが必要であるが、もしアーティスト達が...