HAPPENING
ニール・ディナーリ「HL23」ハイラインの新しい建築展
ニューヨーク市立博物館にて、チェルシーのコンドミニアム「HL23」のアメリカの建築家ニール・ディナーリによる建築予定計画にフォーカスを当てた新しい展覧会が開催された。 ディナーリ氏はその多くは未だかつて建てられてい...
HAPPENING
ニューヨーク市立博物館にて、チェルシーのコンドミニアム「HL23」のアメリカの建築家ニール・ディナーリによる建築予定計画にフォーカスを当てた新しい展覧会が開催された。 ディナーリ氏はその多くは未だかつて建てられてい...
HAPPENING
この夏バービカンで開催中の「ザ・ハウス・オブ・ヴィクター&ロルフ」は、 オランダが誇るデザイナー・デュオ、ヴィクター&ロルフの、過去15年の作品を振り返る回顧展である。 「おしゃれなオタク」とでも表現したくなるスク...
HAPPENING
2016年のオリンピック開催候補地に東京が残っているが、オリンピックのプレ・イベントとしてメディアアートの展覧会が開かれることが東京でありえるだろうか? 北京ではオリンピックの文化イベントとして大規模なメディアアー...
PEOPLE
ダニエル・ベラスコ・ロジャーズ。1966年生まれ。セントラルセントマーチンズ美術大学で基礎を身につけ、ノッティングガムのステージデザインで1986年から1989年まで学ぶ。2001年、イギリスの実験劇場に勤務後、個人が歩んできた道の...
COLETTE
フランスのウエストコースト出身のギョーム・サルモンは5年以上もコレットのプレスを担当している。異文化とミクロコズムの中での楽しみ方を知る彼は生粋のパリジャンであり、これからもそうあり続けるであろう。なぜなら彼は完璧に...
THINGS
こんにちは! グリーンズのYOSHといいます。グリーンズは、日本と世界のエコスゴイ未来ニュースを発信しているウェブメディアです。今回からSHIFTで毎月コラムを担当することになりました。今後ともどうぞ、よろしくお願いします! ...
HAPPENING
北海道札幌市内にあるモエレ沼公園。そのマスタープランをイサム・ノグチが手がけ、「全体をひとつの彫刻と見なした公園」として、そのシンプルでダイナミックな公園の2005年グランドオープンには、国内外から注目が集まった。 デザ...
HAPPENING
文化庁メディア芸術祭として、韓国のアニメーションとマンガの祭典、SICAF2008に参加した際に、ソウル美術館(SeMA=Seoul Art Museum)にも取材へ伺った。 ソウル美術館は1928年に創設。ソウル市庁前広場の近くの王宮「徳寿宮」の...
NEWS
現代手工業乃党による展示会「誰かの為のギフト&トロフィー」展が、7月25日よりIIDギャラリーにて開催される。 ...
PEOPLE
ブギーは、セルビアのベオグラード出身の38歳。90年代に彼の住んでいた街の市民の不安や暴力を題材に写真を撮り始めた。くじでグリーンカードを得た後、すぐにアメリカに渡りブルックリンに住居を構えたのは10年前のことだ。独学で写...
HAPPENING
ロンドンのテート・ブリテンで1984年にはじめて開催され、今や現代美術界で最も重要な賞のひとつとされる、ターナー賞。「一般市民が新しい美術に関心を持つようになる」ことを目的に設立されたこの賞には、その言葉どおり毎年極めて...
HAPPENING
6月13日の金曜日、ブルックリン地区のブッシュウィックにあるアドホック・ギャラリーで「The Poets of the Paste」(ペーストの詩人たち)展が幕を開けた。このグループ展では、これまで壁に貼り残してきたオリジナル・イメージによっ...