OFFFフェスティバル 2007
7回目のOFFFフェスティバルは修復の様子をうかがわせる。そのためか、リッチなメディアもオトナになったようでオフになっているのである。私個人の意見では、OFFFはこれまでで一番中身のある、堅実なアイデンティティを見せてくれたよ...
7回目のOFFFフェスティバルは修復の様子をうかがわせる。そのためか、リッチなメディアもオトナになったようでオフになっているのである。私個人の意見では、OFFFはこれまでで一番中身のある、堅実なアイデンティティを見せてくれたよ...
6月16日、ドイツ、カッセルで国際的な12回目となる展覧会、ドクメンタ12が開催された。今回は総合ディレクターにロゲール=マルティン・ビュルゲルを迎え、彼の妻であるルト・ノアックとともにこの展覧会は立ち上げられた。 Ai W...
今年で25回目を迎えるデザイン・フェスタ。アジア最大級インターナショナルアートイベントとよばれるだけあって、今回も世界32カ国、日本全国から約6000人が自身のアート、デザイン、ファッション、ビデオ、音楽などそれぞれのオリジ...
ベネトンのコミュニケーションリサーチセンター「ファブリカ」が、パリに続いてロッテルダムに2007年12月まで期間限定の店舗をオープン。オープニングとして、3月にロッテルダム芸術アカデミーにて行なわれたファブリカによるワークシ...
2007年6月9日土曜日、SHIFTプロデュースのギャラリーカフェSOSOにて行なわれた展覧会「EVERESTS」のオープニングパーティに参加する機会を得た。前日の夜にこの展覧会のアーティスト、カワニシタカヒに出会ったが、とても親しみやすく...
「オプティカル・サウンド」展が開催中のベルガモ近現代美術館に辿り着いてまず始めに経験すること、それはサウンドである。ニューヨークとベルリンに住居をかまえるアメリカ生まれの若手アーティスト、ジョーダン・ウルフソンは館内...
雨が降ったかと思えば、急に晴れ間が覗き、外に出ると雷とともにどしゃぶりの雨。びしょぬれになりながら家に戻ると、また太陽がでている。そんなドラマッチックな天気が続く中、5月12日から20日までデザインマイが開催された。 5...
シュウウエムラ化粧品が、ビューティーブティック表参道本店の24周年と、植村秀の誕生日を祝う限定コレクション「ブティックバースデー24」の発売を記念して、グラフィックアーティスト稲葉英樹の作品展「GRAPHIC LINE」を開催。 ...
ベルギー、フランダースと中国のアートの起源と発展を比較する方法として、リュック・タイマンス(ベルギー人アーティスト)とユー・ホイ(北京故宫博物院のキュレーター)が展覧会「The Forbidden Empire」(禁じられた帝国)を企画...
自分のそば気持ちの良いモノがあると、それだけで、ひとつ人生得したような気がする。 「とうめいのかたち展」は、東京周辺の小規模製造業者と若手デザイナーが共同で製作した家具やプロダクトのプロトタイプの展覧会。 Photo: ...
ロンドンの繁華街の程近く、ソーホー地区にフォトグラファーズ・ギャラリーがある。一人の写真家にフォーカスした展示から、イメージをめぐる歴史的な検証にいたるまで、その名の通り写真を専門としたギャラリーだ。 国際的な写真...
去る4月21日、コメント・アート主催のイーストロンドン・アート・ウォークに参加した。コメント・アートは、ロンドンのアート情報を発信する団体で、特にここの発行する「イーストロンドン・アート・マップ」は、ロンドン全域のギャラ...