ブルーマン・グループ日本公演
無口でミステリアス、そしてコミカル。想像を超えるバカバカしくも高度なパフォーマンスを展開するクリエイター集団、ブルーマン・グループが遂に日本にやって来る。 ブルーマン・グループは、1980年代後半に、マット・ゴ...
無口でミステリアス、そしてコミカル。想像を超えるバカバカしくも高度なパフォーマンスを展開するクリエイター集団、ブルーマン・グループが遂に日本にやって来る。 ブルーマン・グループは、1980年代後半に、マット・ゴ...
ロンドン中をデザイン旋風が吹き荒れるロンドン・デザイン・ウィークの中でも、最大規模のイベント、100%デザイン・ロンドンが今年も幕を開けた。インテリアデザイン、家具デザイン、プロダクツデザイン、照明デザインと、デザインと...
東京・新宿にあるNTTインターコミュニケーション・センター[ICC]で、9月15日から開催されている展覧会「LIFE: Fluid, Invisible, Inaudible...」は、坂本龍一とダムタイプの高谷史郎とのコラボレーション作品だ。 この展示は坂...
2007年夏のブレッド&バターは、3日間に渡るファッションの祭典で、10万人もの人が訪れた。ブレッド&バターのガイドとなる雑誌BBブルテンには、今もっとも「旬」なのは、英国スタイルであると記されている。最近のイタリアのファッシ...
私たちは、旧郵便馬車厩舎を通り過ぎ、ロデオ・クラブのエントランスに近づいた。オープニング・セレモニーには3時間早いが、すでに会場は一般に開放されていたので、階段を上がり、ほの暗く赤の照明で照らされた長い渡り廊下を...
それはブルックリン橋の袂にある美しい空間、シュピーゲル・キャバレー・テントでの魔法にかかったような夜だった。そこでは、アメリカの最も優れたソングライターで多くのミュージシャンに影響を与えている、ダニエル・ジョンストン...
上海展覧会センター前で、1950年代のソ連共産主義を彷彿させるプロテストのプラカードを掲げた生徒達に出迎えられる。以前から心待ちにしていた上海コンテンポラリー・アートフェア 2007 (ShContemporary)。普段とは違った出迎えに...
夏の終わり、8月25日、26日のメタモルフォーゼ2007に行って来た。8回目となる2007年、いつもと違っていたのは、人の多さだった。元々大きなイベントだけど回を重ねて本当にメジャーになって来たのかな? 何かのブーム? などと思いな...
今年2007年の最大の現代アートイベントといえばもちろん、「The Grand Tour」と銘打たれ、世界中の現代アート関係者、またアートラヴァーが押し寄せている、2年に一度のヴェネツィア・ビエンナーレ、5年に一度のドクメンタ12、そし...
今夏を締めくくる野外フェスティバル「マジカル・キャンプ」が、9月1日、2日の2日間にわたり札幌で開催された。開演は13時。駐車場で車を降りてから会場に近づにつれて、リハーサルの音が聞こえてきた。会場はウィンター・リゾートと...
ベルリンでイラストレイティブ 2007が開催されている。2回目を迎える今年は、11月から姉妹イベントとしてパリでも開かれることが決まっており、これからますます注目されるアートイベントとなりそうな気配だ。 メイン会場では、現...
平面作品の展覧会は今日もどこかで行われているだろう。僕も良く足を運ぶ。珍しいことではない。でも、デザイン会社が社員全員参加の自主的な企画で、作品は東京のデザイナーが審査。審査を通ったものだけを展示、というのはユニーク...