シャネル「モバイルアート」展
シャネルが開催している「モバイルアート」展が、5月31日から7月4日まで、東京・代々木国立競技場オリンピックプラザで行われている。これは、ザハ・ハディドによって建築された建物ごと世界を巡回するという新しいスタイルの展覧会。...
シャネルが開催している「モバイルアート」展が、5月31日から7月4日まで、東京・代々木国立競技場オリンピックプラザで行われている。これは、ザハ・ハディドによって建築された建物ごと世界を巡回するという新しいスタイルの展覧会。...
アジア最大級のアートフェスティバル、デザイン・フェスタの季節が今年もやって来た。5月17と18日の2日間にわたり開催された、お馴染みのこの祭典。当日は夏を感じさせる一点晴れ。暑さと会場を埋め尽くす人の熱気に溢れる東京ビッグ...
ベルリンという街の名を聞いて、まず人は何を思い浮かべるだろうか。ベルリンの壁、東西分断。そして壁の崩壊。その後の発展、有名建築家による建築の数々。アーティストの集まる街。常に何かが起こる、エネルギッシュな場所。いろい...
今年で4回目を迎えるDESIGNING展は「ON」をテーマに福岡市内約50カ所で開催された。今年のメイン会場イムズでは、全ての出展の“かけら”を集め、DESIGNING展のエッセンスが一目で分かるインデックスを構成。ここから市内各所に散らばっ...
SHOBOSHOBO 温泉バスツアーというちょっと変わったバスツアーにに参加したので紹介したいと思う。どんなツアーかというと、「バスで温泉巡り」をしながら演奏/ドローイングをするツアーで、フランス人のメディと、モビウム(バス)こ...
初めての開催となる、ニューヨーク・フォト・フェスティバルがニューヨークで開催された。休暇による時差ボケがあったが、なんとかイベントの最終日に滑り込んだ。3日間の写真展は、ブルックリンのダンボを中心に、その周辺地域で開...
2008年5月15日、地元・北海道新聞の報道を経て、緊急メールニュースが届く。 『遂に日本政府がアイヌを先住民族と認めることとなりました!』 翌日にはアイヌが集結し、歌や踊りを行うという。長い歴史において奪われてきたものだ...
日本を代表するであろうメディア・アートの作家、岩井俊雄が約6年の歳月をかけて完成させた革新的なミュージック・インストゥルメント「TENORI-ON」。16×16のグリッド状にボタンが配置され、シーケンスされた音に合わせてボタンが発光...
親子二代にわたり挑発的なアプローチのファッション・フォトグラファー、故ボブ・リチャードソンとテリー・リチャードソン親子の写真展が同時期に別々の場所で開催された。ボブ・リチャードソンは、ファッション・フォトグラフィーを...
自然環境を大切にする。これは間違いのない重要なこと。でも、それについて日頃から意識するするのは難しい。意識がないと行動につながらない。そういったテーマの記事をネットや雑誌を読んだ時はその時は意識する。でも、日々の生活...
昨年亡くなった梅津恒見の一周忌をむかえて、札幌のギャラリー大通美術館で4月29日から5月4日に「梅津恒見 回顧展」が開催された。 梅津恒見は北海道で育ち、北海道のデザインを盛り上げ続け、デザイン講師として活躍もし、生涯現...
第47回となる世界最大の国際家具見本市、ミラノ・サローネ 2008が4月16日から21日にかけて、イタリア・ミラノで開催された。今回、ミラノサローネで配布を行うアートワーク集「10CARDS」(パッケージデザインは、シフトでもお馴染みの...