野口哲哉 展「アンティーク・ヒューマン」
樹脂やプラスチックなど、現代的な素材を駆使して古びた姿の鎧武者を造形し、それらの織りなす嘘とも現実ともつかない魅力的な世界観を構築する美術家・野口哲哉の展覧会「ANTIQUE HUMAN」が東京南青山の「ギャラリー玉英」にて、2016...
樹脂やプラスチックなど、現代的な素材を駆使して古びた姿の鎧武者を造形し、それらの織りなす嘘とも現実ともつかない魅力的な世界観を構築する美術家・野口哲哉の展覧会「ANTIQUE HUMAN」が東京南青山の「ギャラリー玉英」にて、2016...
アートとは、社会とつながり、意識や夢、欲望を反映し、現代のライフスタイルや私たちが振り返る時代を映し出す概念の一つと言える。空きビルを最近クリエイティブスタジオに生まれ変わらせた180ストランドで開催されている展覧会「イ...
国内外から18軒のコマーシャル・ギャラリーが集結し、各都市のギャラリストが選りすぐりの作家達の作品をクロスホテル札幌の客室で展示販売する、国際的な現代アートの見本市「アートフェア札幌 2016」が11月下旬に開催された。 ア...
この場所で過ごす夜を説明するのに、『ピピロッティ・リストで満たされたアンダーグラウンドなナイトクラブで体験するディナー』と言えば想像できるだろうか。モンゴメリー・ノットによって2003年にブルックリンのウィリアムズバーグ...
メイク“スマイル”アーティスト・ミワンダフルによる「メイクアップ・レストラン」が、原宿・クエストホールで行われた。“メイクのレストラン”をコンセプトに、シェフ・ミワンダフルがメイクのノウハウをコース仕立てで提供するという...
オランダ・アムステルダムにて、10月19日から5日間にわたって「アムステルダム・ダンス・イベント」(以下、ADE)が開催された。2200人を超えるアーティストが参加し、140以上の会場で1000ものイベントが開催されるという世界最大のダ...
去る10月23日に、8月11日から74日間開催された、あいちトリエンナーレ 2016が閉幕した。港千尋芸術監督のもと3回目となる今回は、「虹のキャラヴァンサライ 創造する人間の旅」というテーマで開催された。どの展示に行っても、世界...
『パサージュはパリによく見かけられる大通りの間をつなぐ小路、屋根のついた商店街を意味します。特にパリにおいてパサージュは芸術家や文化人などのアヴァンギャルドたちが、様々な出来事をもとめて逍遥した“都市の遊歩者たち”のた...
1986年の初開催から今年で31回目を迎えるインターナショナル・クリエイティブ・フェスティバル「TOKYO DESIGN WEEK」が、10月26日から11月6日(11月7日は開催中止)まで明治神宮外苑絵画館前を会場に開催された。 TOKYO DESIGN WEE...
日本の特徴としてすぐ頭に浮かぶ、春の景色「さくら」、秋のくだもの「りんご」の名勝地として知られる、東北のより北部に位置する青森県の弘前市。デザインによる街づくりを掲げ、今年から「HIROSAKI DESIGN WEEK」というプロジェク...
Photo: © Ana Maçã 韓国のアーティスト、ハン・ソックヒョンの個展「Origins」(起源)がベルリンの中心部ミッテに位置するアジアコンテンポラリーアートプロジェクトスペース「NON BERLIN」で、2016年11月3日まで行われている...
優秀12作品が選出!今年も9月から世界各都市で上映開始! 「DOTMOV」は、未知なる才能を持ったクリエイター発掘と作品紹介の機会の創出を目的に世界中から作品募集を行い、開催されるデジタル・フィルム・フェスティバル。2003年...