レスフェスト 2001
あらゆる祭典の催される街ロサンゼルスだが、そのシーンのヒップ度や、どのセレブが何を着てた、などとは程遠い次元の「フェスティバル」はなかなか希少。毎年サンフランシスコを皮切りに、世界のあらゆる都市を旅するレスフェストは...
あらゆる祭典の催される街ロサンゼルスだが、そのシーンのヒップ度や、どのセレブが何を着てた、などとは程遠い次元の「フェスティバル」はなかなか希少。毎年サンフランシスコを皮切りに、世界のあらゆる都市を旅するレスフェストは...
東京は、10月10日から14日までの4日間、デザインが生み出したお祭りで沸き返った。昨年から始まった東京デザイナーズ・ブロック(TDB)。2回目となる今年は「デザインが都市をつくる」というテーマの下、青山や原宿をはじめとする都...
2001年10月中旬に開かれたデザインイベント、東京デザイナーズブロックと連動する形で、「TRICO OPEN」「And A」他、都内数カ所(カフェ、ギャラリー、バー、セレクトショップ等)にて Q&Aプロジェクトを実施しました。 Q&...
RMXのプロモーションを兼ねたパーティーが水曜日の夜に始まり、ビールを片手に集合した人々を見て私は、このパーティーが週末まで続くが素晴しいものになるだろうと確信していた。その翌日にはIdNフレッシュパーティーが開かれ、人々...
ショートフィルムをフィーチャーした「アメリカン・ショート・ショート」は、3年目を迎えた今年、初めて日本から海を超えてシンガポールへと上陸。シンガポールバージョンのこのイベントは、こうした動きを踏まえて、日本、イラン、...
「オーガニゼーション」。これが、ルイヴィトンの新しいキャンペーンで中心となる思想だ。そしてこれが、スペインの型破りで若手のデザイナーが2000年3月から行ってきたことでもある。つまり、彼ら独自のファッション・キャットウォー...
あの日の朝9時頃、私は電車から降りて42ストリートのポートオーソリティー駅を横切っていた。その時、チケットブースの前にあるテレビの周りに、異常な人だかりができているのを見た。驚いた事に私の目にした物は、火に包まれた...
その日も普段と同じように朝の一連の動作をこなし、朝7時には会社に着いていた。すでにオフィスに居た清掃夫のサニーから事件について知らされるまでは、ごくごく普通の朝だった。信じられない思いですぐにインターネットで探したが、...
ヨーロッパで最も有名なデジタルフェスティバル、アルス・エレクトロニカ。毎年世界中からの人々が、最高の切り口による、最長・最大のメディアフェスティバル開催の1週間のためにオーストリア、リンツを訪れる。今年のフェスティバ...
ザ・ユース・インスティチュート(インジュヴ)は、若手アーティストの作品を真剣に紹介し、プロモートしようとしている機関の一つ。スペインのアートシーンの中で、彼らのプロとしての活動を容易にすることを目的にしている。スペイ...
この都市で最新のアートイベントが、グラウンド・ゼロのもと、129ラファイエッテで公開された。8月16日に行われたオープニングイベントは、このイベントの目的を述べた以下の文を伴って開催された。 『移行期における建造物に...
中目黒から連なるトラックの下、レンガの壁を持つドームの中にあるレストラン・バー「デポ」は、東京の最近面白いギャラリースペースの一つとなった。第2回「バーサス」展で、グラフィックデザイナーであり、イラストレーター、ディ...