重野克明展「ローズワールド・色付」
銅版画、リトグラフ、油彩、ドローイングなど幅広い表現で作品を発表、また本の挿画や舞台美術でも注目を集めている重野克明による「ローズワールド・色付き」展が、メグミオギタギャラリーにて3月31日から4月23日にけけて開催さ...
銅版画、リトグラフ、油彩、ドローイングなど幅広い表現で作品を発表、また本の挿画や舞台美術でも注目を集めている重野克明による「ローズワールド・色付き」展が、メグミオギタギャラリーにて3月31日から4月23日にけけて開催さ...
© Nnoriko Ambe 「“TIME LAG" - Linear-Actions Cutting Project 2011」と題された安部典子による個展が3月25日から5月7日にかけてSCAI THE BATHHOUSEにて開催される。 ...
チューリッヒ造形美術館では、世界的に有名なフランスの写真家、アンリ・カルティエ=ブレッソンの回顧展が4月8日から開催される。300枚ほどの写真の他、映像や出版物なども展示し、スイスでは初となるアンリ・カルティエ=ブレッ...
フランクフルト現代美術館(MMK)の開館20周年を記念した大規模な展覧会「MMK 1991–2011: 20 Years of the Contemporary」(現代美術の20年)が、6月19日より約4ヶ月間開催される。MMKのコレクションを大々的に披露する展覧会は...
TOKYO CULTUART by BEAMSにて、3月4日より「愛おしいゴミ展」が開催される。 どんなジャンルにもコレクターズアイテムというものがあるが、コレクター王道をちょっとだけハズれた、市場価値が不明瞭だけども愛おしいもの。アーテ...
2005年にターナー賞を受賞したイギリス出身の現代美術作家、サイモン・スターリングによるアジア初個展、「サイモン・スターリング—仮面劇のためのプロジェクト(ヒロシマ)」が、広島市現代美術館にて4月10まで開催されている。 ...
山口情報芸術センター[YCAM]では、アートからデザイン、広告、音楽に至る幅広い領域で、メディア技術を用いた多彩な活動を続けるクリエーター、真鍋大度と石橋素による新作を発表する展覧会「particles(パーティクルズ)」が3月5...
今年で3回目を迎えるシンガポール・ビエンナーレが、シンガポール美術館、シンガポール国立博物館、空港跡地(Old Kallang Airport)、マリーナベイの4つの会場で、3月13日から5月15日まで開催される。 ...
個性的な映像作品で「奇才」の異名を持つ映像作家スパイク・ジョーンズによる展覧会「THERE ARE MANY OF US - I’M HERE」が2月19日から5月15日にかけて DIESEL ART GALLERY にて開催される。 ...
メインテーマを「現代の造形」としてシリーズで展開している東広島市立美術館の企画展の第5回となる展覧会「半農半アート—水ありて—」が東広島市立美術館で開催されている。 人や生活と美術との関わりを造形の視点から幅広く...
1920年代から1940年代初頭まで、関西を中心に活動をした戦前期の日本写真史を代表する写真家、安井仲治展がタカ・イシイギャラリー京都にて3月25日から5月7日まで開催される。 展覧会では、2010年秋にタカ・イシイギャラリーから...
日常的な素材をそのまま用いながら、目に見えない現象や気配をとらえて造形化させる若手アーティスト、大西康明。国内主要都市の公立美術館で初めての個展となる「体積の裏側」が愛知県美術館で2月15日から4月17日まで開催される...