HAPPENING
バーニング・マン 1999
炎に包まれる15mの巨体。裸を誇示して歩き回る男女。炎天下の砂漠に1万人以上の参加者。「No Spectators」という精神。「バーニング・マン」は、ヒッピームーブメントを生み出したサンフランシスコが、レイブ全盛の90年代に再び生み出...
HAPPENING
炎に包まれる15mの巨体。裸を誇示して歩き回る男女。炎天下の砂漠に1万人以上の参加者。「No Spectators」という精神。「バーニング・マン」は、ヒッピームーブメントを生み出したサンフランシスコが、レイブ全盛の90年代に再び生み出...
THINGS
次は、「ジョジョ」の荒木飛呂彦の表紙がヤバイ「MONSOON VOL.02」。中身もすごい。濃すぎ。かぎりなく現場で感じている感覚が、攻撃的なテキストになって飛びついてくる。視点がいいし、作り手も、登場する人も自分の生きてきた道に...
THINGS
Illustration: Imai Toons シド・ミードデザインのあのモビルスーツをヤングマガジン紙上で始めて観た時は、目の前が暗くなった。このデザインって、イデオンのバッフクランか、ガンダム以前のデザインでしょ。 「全てのガンダ...
HAPPENING
香港が計画した予算130億ドルのサイパーポート・プロジェクトを支援するという目的で、マイクロソフトの主宰者であるビル・ゲイツ氏が、最近香港を訪れた。サイバーポートは国際的なマルチメディアとインフォメーション・サービスの中...
HAPPENING
今月のハンブルグは暖かい日も何日かあり、 夕方の6時になるまで太陽が出ていた。芝生は緑で、木や花にはもう新芽が出始め、人々も外へ繰り出す。春の息吹を感じる今日この頃。 日本の有名なヒップホップの伝道師、 DJクラッシュが...
HAPPENING
外に座って、パスティスやワインなんかを飲みながら、女の子のスカートが少しずつ短くなっていくのを眺める。パリに住んでいる人には分かってもらえると思うけど、太陽が戻ってくるこの素晴らしい3月に、ちょっとテクノの話。 バト...
HAPPENING
最近、世界中のニューメディア産業の倒産や買収という話をよく耳にするが、僕達の番がやって来た。が、それは少しもドラマチックなことではないのだ。 2、3週間ほど前、アンチロムの何人かのメンバーが、もうここでは仕事を...
HAPPENING
アメリカン・グラフィック・アート協会(AIGA)が、マンハッタンのミッドタウンにあるEQUITABLEセンターでこの3月に、 第一回目となるフィルムとテレビジョンのためのデザインのカンファレンス、「DFTV.001」を開催した。 ナンバー...
PLACE
UCバークレー大学がら車で15分、 閑散とした工業地区の一角に、使い古された中古の冷蔵庫、70年代製のTVなど、 膨大な量の廃品が並んでいるのが見える。 一見、 ゴミ処理場のように見えるこの建物、 実は知る人ぞ知る「アーバン・オー...
HAPPENING
3月20日にはVJを主役にした大規模なイベント「FUSE」の二回目が開かれます。これまで クラブで開かれるイベントの殆どが音を主役にして客を集客してきたなかで、VJを主役にして1000人を越える来客数を出したのは「FUSE」だけかも...
PEOPLE
やっと、暖かくなってきて春らしい装いになり始めてきた今日は3月3日の雛祭。グルーヴィジョンズが生みだした着せ変えキャラクター「チャッピー」の特別な日。僕や、お父さんと呼ばれてもいい年の人達や、少女の、チャッピーオタ...
HAPPENING
香港の2月のイベントといえば、中国の旧正月だ。今年の干支は兎で、その干支に生まれた人は賢明で頭がよいと言われているらしい。兎年じゃない人たちにとっては深刻な問題だ。とにかく、中国の旧正月に香港にいるとかなりクールな経験...