THINGS
くま大仏
フィリップ・ディ・メオ率いるデザイングループ、RESOデザインは今年でちょうど設立10周年。その記念企画として「Bouddhours」(クマ大仏)をはじめとする10点のオリジナルオブジェを製作した。クマ大仏は純粋なブロンズ製で、ル...
THINGS
フィリップ・ディ・メオ率いるデザイングループ、RESOデザインは今年でちょうど設立10周年。その記念企画として「Bouddhours」(クマ大仏)をはじめとする10点のオリジナルオブジェを製作した。クマ大仏は純粋なブロンズ製で、ル...
HAPPENING
西ナイルのケースに良く似た脳炎ウィルスが、ニューヨーク周辺で蔓延し始めている。そのウィルスは、蚊によって感染すると推測されているために、マンハッタンとその近隣の都市では、ヘリコプターを使った殺虫剤散布を実施した。僕は...
HAPPENING
90年代前半に全米を風靡したMTV発の番組「Beavis & Butthead」(ビーバス・アンド・バットヘッド)。日本のアニメに比べて、ラフなアウトラインが特徴のこのキャラクターをプリントしたTシャツを見かけた人も多いことだろう。一般...
HAPPENING
今年4月の旗揚げ後の興奮さめやらぬ、浪速の大将スペルデルフィン率いる大阪プロレスが、神戸に初上陸する! マスクフェチ(マニア)であるデルフィン自身の過去の名勝負より選りすぐりのマスク&コスチュームの展示。「大阪プロ...
HAPPENING
「バックトゥザフュ−チャー2」に出てくるようなスケートボードを本当に作っちゃう試み。 9月4日、5日の2日にわたって、京王線沿線上の下高井戸駅、ギャラリー・ART倉庫で、八谷和彦氏のエアボード起動実験がおこなわれました...
THINGS
前回お伝えしたnoteが9月初旬に配付されます。参加者は下記の通り、僕も少し書きました。 FORMAT / TEM(新しいフォーマットシートの提案) 吉田康一、柴田朋子、MO GRAPH、WARREN、平林奈緒美、小池光、(一般投稿)斉藤直...
PEOPLE
LEMONは、1995年にデヴィッド・モックによって設立され、その後香港のインターネットカンパニーを先導する会社にまで成長した。LEMONの成功の秘訣は、金を稼ぐことが主な目的となっているこの香港で、クリエイティブ性を第一に置...
PEOPLE
80年代半ばからグラフィティーを描いているスパイス(女性)とユニーク(男性)の2人。INTERNATIONAL IBS CREWの一員として共にグラフィティーを描き続け、アートフォームに貢献したことで世界的に認められている。 グラフィ...
HAPPENING
7月29日から8月8日までの間ハンブルグでは、毎年恒例のFREILUFTKINO(野外映画館)が市庁舎の前に設置された。映画ファン達は皆、日が沈む前に椅子やブランケットなど映画を見るために必要な物を持って巨大な野外スクリーンの前に...
PEOPLE
プロジェクトとして、KALIBERの目ざすものは? 自分達を世間に広く知られるようにして、いろいろな人のプロジェクトを発表することのできるフォーラムを作ること。小さなバンドが自分のレコードレーベルを立ち上げ、音楽を...
PLACE
ニューヨークといえば、マンハッタンを思い浮かべる人も多いだろう。でもニューヨークはそれだけではない。様々なイベントやショーが、型破りな環境とより良心的な価格で、マンハッタン以外の場所で起こりつつある。マンハッタンはも...
HAPPENING
アートフェスティバルといえば、お行儀よく作品を観賞し、レクチャーやシンポジウムでひたすらお勉強と感じる方も多いことだろう。しかし、中には刺激満点の仕込みをお腹一杯に充填して、眠らせないと手ぐすねひいて待っているアート...