PLACE
ブエノスアイレス現代美術館
サン・テルモという観光地でもあり、伝統的な雰囲気を醸し出す地区に建つブエノスアイレス現代美術館(通称MAMBA)。その姿はまるで、中東地域の建築スタイルを彷佛とさせるものがある。そこに集まる人だけではなく、文化、ショップ、...
PLACE
サン・テルモという観光地でもあり、伝統的な雰囲気を醸し出す地区に建つブエノスアイレス現代美術館(通称MAMBA)。その姿はまるで、中東地域の建築スタイルを彷佛とさせるものがある。そこに集まる人だけではなく、文化、ショップ、...
PEOPLE
今年の夏、私はアムステルダムで休暇を過ごした。そこで私を待っていたのが、オーストリア人モザイク・アーティスト、ティナ・ラムとの出会いだ。私は毎月、ウィーンのアート情報をみなさんにお伝えしているが、ティナは元々ウィ...
HAPPENING
都会的なコミュニケーションや、都会的な雰囲気が漂うアートが好きな人は大勢いると思う。壁を愛する人もいれば、嫌いな人もいるだろう。そしてそういったものが存在するのが、このベルリンの街。ライターやスプレーアーティストが溢...
HAPPENING
サン・セバスチャンは、スペイン国内でも指折りの人気都市。スペイン北端にあるビスケイ湾に臨む港町で、避暑地として知られている。この街では、質の高いカルチャーイベントが数多く開催されており、それらを通じて、街の活性...
HAPPENING
ミラノ現代アート・パビリオンでは、ナイジェリア系イギリス人アーティスト、インカ・ショニバレの個展がジャン=ユベール・マルタンのキュレーションの元、9月14日まで開催されている。 Yinka Shonibare, The Swing (after Frag...
HAPPENING
コージーダンは、ここ、ロサンゼルスで活動するイラストレーションの異端者デュオ。コージーとダンなので「コージーダン」なのだが、このデュオが現在、ジャイアント・ロボット・ストアにて展覧会を開催している。ジャイアント・ロボ...
HAPPENING
それは、午後4時を少し回った時だった。外での用事をすませた僕は、オフィスがあるビルへちょうど戻ったところだった。廊下を歩いていたら、ビル全体のライトが、一瞬にして全て消えたのだ。デスクに戻った僕からは、何が起こったの...
HAPPENING
Garry Winogrand, White Sands National Monument, 1964 © The Estate of Garry Winogrand ゲイリー・ウィノグランドという写真家がいる。彼は、1964年に185枚の写真を通じて、その当時のアメリカを残した人物だ。彼の写真では、...
HAPPENING
近年、急速に増え続ける日本のオープンエアー・フェスティバル形式での音楽イベントの中でメタモルフォーゼは、その規模の大きさもさることながら、クオリティ、出演するアーティストのジャンルレスな多彩さなど、他に類を見ない特別...
HAPPENING
デジタルアートを通じて人と人とが出会い、何かを創り出していく「ミーティングプレイス」となることを目指すデジタルアートフェスティバル東京(以下DAF東京)が、東京・有明パナソニック・センターを会場に、8月8日から17日にわ...
THINGS
7月上旬に中目黒「デポ」で開催された「水」展。この展覧会は、写真家・中村一弘による写真集「水」のリリースにあわせ2週間ほど開催された。 会場内には、写真集におさめられた作品が大判プリントされ、写真集のタイトルに...
PLACE
1996年から2003年の現在までの7年もの間、韓国の芸能界を賑わしているジャンルがある。それが「ダンス・ミュージック」。音楽チャートの1位を飾るのは、常にダンス・ミュージック・シンガーばかり。他国では、いろいろなジャンルの音...