
ミシェル・ブラジー展「リビングルームⅡ」
『パサージュはパリによく見かけられる大通りの間をつなぐ小路、屋根のついた商店街を意味します。特にパリにおいてパサージュは芸術家や文化人などのアヴァンギャルドたちが、様々な出来事をもとめて逍遥した“都市の遊歩者たち”のた...

『パサージュはパリによく見かけられる大通りの間をつなぐ小路、屋根のついた商店街を意味します。特にパリにおいてパサージュは芸術家や文化人などのアヴァンギャルドたちが、様々な出来事をもとめて逍遥した“都市の遊歩者たち”のた...

1986年の初開催から今年で31回目を迎えるインターナショナル・クリエイティブ・フェスティバル「TOKYO DESIGN WEEK」が、10月26日から11月6日(11月7日は開催中止)まで明治神宮外苑絵画館前を会場に開催された。 TOKYO DESIGN WEE...

日本の特徴としてすぐ頭に浮かぶ、春の景色「さくら」、秋のくだもの「りんご」の名勝地として知られる、東北のより北部に位置する青森県の弘前市。デザインによる街づくりを掲げ、今年から「HIROSAKI DESIGN WEEK」というプロジェク...

Photo: © Ana Maçã 韓国のアーティスト、ハン・ソックヒョンの個展「Origins」(起源)がベルリンの中心部ミッテに位置するアジアコンテンポラリーアートプロジェクトスペース「NON BERLIN」で、2016年11月3日まで行われている...

優秀12作品が選出!今年も9月から世界各都市で上映開始! 「DOTMOV」は、未知なる才能を持ったクリエイター発掘と作品紹介の機会の創出を目的に世界中から作品募集を行い、開催されるデジタル・フィルム・フェスティバル。2003年...

変化をキーワードに、変容し続けるメディア芸術の多様な表現を紹介する「文化庁メディア芸術祭20周年企画展―変える力」が、アーツ千代田 3331をメイン会場に、10月15日から11月6日まで開催されている。 第1回 デジタルアート(...

約40組を越えるアーティストの作品を周遊しながら楽しめる現代アートの祭典「六甲ミーツ・アート 芸術散歩 2016」が、今年も2ヶ月間に渡り、神戸市の六甲山上で繰り広げられている。 「夢の山(眠る私)」山本桂輔、2016年、六甲...

ダミアン・ハーストのアートコレクションを展示するギャラリーとして2015年にオープンした、ロンドンのニューポート・ストリート・ギャラリーにて、ジェフ・クーンズの展覧会「ナウ」が10月16日まで開催されていた。英国では2009年開...

デザイン、アート、カルチャーのための、シンガポールの独創的な映画祭が、丘の上に隠れた講堂で控えめに始まってから久しい。今回6年目を迎えた「デザイン・フィルム・フェスティバル」は、2015年の9,800人強を大きく上回る、11,600...

古(いにしえ)の都・奈良を舞台に、第一線で活躍する現代美術作家の作品展示を行うアートの祭典「古都祝奈良」(ことほぐなら)が、9月3日から10月23日にかけて「東アジア文化都市 2016 奈良市」の一環で開催されている。「東アジア...

去る10月1日と2日に渡り、国内及びアジア各地から次世代クリエイターが集う新しい形式のアートフェア「アンノウン・アジア 2016」が開催された。第2回目となる今年は、日本、中国、台湾、香港、韓国、タイ、マレーシア、シンガポール...

美術館やギャラリーと呼ばれる空間では、美術作品が展示される事が前提となる。そこでは時に、鑑賞者は落ちているゴミであっても、それを作品として受け止めようとする心理すら働く。だが展示台があれば、その上に置かれている物が作...