MUSEUM
ミュージアム・ニュース 10月 2014
北海道クリエイティブの今を発信する文化複合施設「ミュージアム」のスタッフが、1階のファッションを中心としたライフスタイルデザインのセレクトショップ「ミュージアムストア」、北海道のアーティストグッズやCD・書籍などの商品...
MUSEUM
北海道クリエイティブの今を発信する文化複合施設「ミュージアム」のスタッフが、1階のファッションを中心としたライフスタイルデザインのセレクトショップ「ミュージアムストア」、北海道のアーティストグッズやCD・書籍などの商品...
HAPPENING
私にとって、ロンドンのバービカン・センターへの旅は、いつもバービカン地下鉄駅からすぐに始まる。この場所から正面玄関へとつながる長い地下トンネルがある。バービカン・センターは、外側を見ると1970代のブルータリスト建築だが...
HAPPENING
北海道を拠点に「G.A.A.L」(幾何学的抽象芸術実験室)を主宰している美術家・伊賀信が、クロスホテル札幌にて個展「ドット・ストライプ・クロス」を2014年9月3日から開催している。 タイトルに表された3つのキーワードは、これま...
HAPPENING
この夏、大阪の国立国際美術館では日本の現代美術作家10組による「ノスタルジー&ファンタジー 現代美術の想像力とその源泉」展を開催。「ノスタルジー(郷愁)」と「ファンタジー(幻想)」をキーワードに個々の空間で各作家が作品...
MUSEUM
北海道クリエイティブの今を発信する文化複合施設「ミュージアム」のスタッフが、1階のファッションを中心としたライフスタイルデザインのセレクトショップ「ミュージアムストア」、北海道のアーティストグッズやCD・書籍などの商品...
THINGS
イラン映画のシンポジウム~『革命後イランにおける映画と社会―権威主義体制下の娯楽と抵抗の文化―』 ご存知の通り、1979年イランでは革命が勃発しイスラーム教の価値観を重視した国家が誕生した。新政権はプロパガンダアートを活...
HAPPENING
マガシンスリーはスカンジナビアで最も面白いアートスポットのひとつでヨーロッパのギャラリーを牽引する場所の一つだ。この独立した文化的な施設は 現代アーティスト達がスウェーデンで作品を展示する可能性の不足を埋める。実は、...
COLETTE
ギョーム・サルモンは2002年からコレットのプレスを担当し、あらゆる文化と世界が集まるパリでの人生を楽しんでいる。フランス西海岸出身の彼だが、これまでもこれからも永遠にパリジャンであり続ける。その理由はただひとつ、パリは...
PEOPLE
チャールズ・綱島は日本人とフランス人の血を引いた学際的なデザイナーであり、特にインテリアデザイン、家具やプロダクトデザインの分野で活躍している。彼の作品は、その絶妙な職人技と洗練されたフォルムで知られているのだ。チャ...
PEOPLE
ヨーロッパの様々な国や地域での暮らしや仕事を通じ、そのキャリアをステップアップさせてきたアートディレクター&イラストレーターであるダミアン・プーラン。その多岐に亘る仕事や、出版プロジェクト「オーディー」などについて...
PEOPLE
ファッションデザイナー・ミツカネ アユミが設立したレディース・ブランド「ayumi.mitsukane」(アユミ ミツカネ)。ブランドコンセプトは「コンテンポラリーアートへの投げかけ」だ。彼女は、時代の空気を感じながら新しい表現方法を...
HAPPENING
「忘れゆくこと」について考えたことがありますか? 3年に一度の現代アートの国際展で、今年で5回目となるヨコハマトリエンナーレ2014。79作家の約400点の作品が横浜に集結する。横浜美術館と新港ピアで展開される展覧会の、...
MUSEUM
北海道クリエイティブの今を発信する文化複合施設「ミュージアム」のスタッフが、1階のファッションを中心としたライフスタイルデザインのセレクトショップ「ミュージアムストア」、北海道のアーティストグッズやCD・書籍などの商品...
HAPPENING
北海道の森がアートで拡張する4ヶ月間。 北海道にゆかりのある作家18人が、札幌南部に広がる丘陵地を舞台として「芽吹く、生長する」転じて「広がる、拡張する」という意味を持つ単語「スプラウト」をテーマとした作品により「札...
HAPPENING
フォウラディ・プロジェクツ・ギャラリーは、サンフランシスコ、ダウンタウンの南西、カストロ地区の入り口にある。気になるレストランやカラフルなショップが目に入り始め、広いマーケットストリート沿いでもあることから日光がウィ...
HAPPENING
過去は"もろい境界線"というものを知っていたのかもしれない。南アジアと東南アジアの古来の王国は東西の影響を受け、宗教的、政治的そして経済的関係に呼応しながら、社会や文化が発展し成功するための模範や同盟を形づくった。モダ...
HAPPENING
マザック・マザックは、マレー語で料理を意味する言葉だが、おままごとでもよく使われる。誰かが「マザック・マザック」と言うと、幼少期のシンプルな時間の記憶が甦る。タブレット端末やテレビ番組、オンラインゲームが主流な今の時...