TRACK
代官山のレコード屋に、ぼけっと CDを買いに行ったら、 何やらビジュアルが目に焼きついてくる。「何だ、このかっこいい写真は、、」と心の中で一言。質感的には、マッシブ・アタックのジャケットのくわがたの写真ような印象だった。 ...
代官山のレコード屋に、ぼけっと CDを買いに行ったら、 何やらビジュアルが目に焼きついてくる。「何だ、このかっこいい写真は、、」と心の中で一言。質感的には、マッシブ・アタックのジャケットのくわがたの写真ような印象だった。 ...
先月のベスト5にも書きましたが、アニメばっかり観てます。最近はガサラキ(高橋良輔)観るようになったのですが、ガサラキ朝早いんですよね。朝の9時30分から始まるんですよ。 彼女がサラっとみて、 こんなのこんな朝早くやっててい...
ミレニウム1999年の最初を飾るトピックは、ネットラジオステーション「レディオ・バリュー」である。次世代のCDと最近騒がれているMP3フォーマットや、ますます増加しつつあるオンラインブロードキャスト等、インターネットをメデ...
The Codexseries はデジタルメディアを用い、斬新な手法でストーリー・テリングと物語性を追及する4組の才能による4つの作品によって展開されるCD-ROM。 コンピレーションCDとデジタルファンジーンの中間に位置し、物語性の実験...
9月から10月にかけての28日間、マクドナルドが毎日違う国をテーマにした衣装に身を包んだ5センチ程のスヌーピー人形を売りだすキャンペーンを行い、香港市民を日々熱狂ささせた。バリューセット+6ドルで購入できるこの人形のた...
この原稿を読んでいる人は(よほどの事情でも無い限りは)、みんなインターネットに接続している状況にあるだろう。そして、その中の多くの人は自分のメール・アカウントを持ち、Eメールによって色々な人とコミュニケーションを取って...
Cover illustration: Ed. TSUWAKI 5号目を数え、着実にファンを増やしつつあるポストカードタイプのビジュアルマガジン「コモンズ&センス」がリニューアルされた。ファッションビジュアル、写真、イラストレーションと、そのビ...
女の子のインターネット加入を増やそうと、各社こぞって“女性がアクセスするコンテンツ”を立ち上げようとしている今日この頃だが、雑貨やインテリア、洋服などの通信販売ブックを出版してきたフェリシモが本格的にインターネット...
「ゲスト・リスト」はロンドンで発行されている、クラブ、ファッション、映画、本やアートなどを取り上げる、雑誌、音楽CD、CD-ROM全てをパッケージした新しい形態のメディアだ。 今年3年目を迎えるゲスト・リストのエディターであ...
様々な情報やインタビューをSHIFTやデザインプレックスで、作品をCD-ROMで提供するというメディアミックスな連動企画を進めた今回のGASBOOK。これは、メディアの特性を吟味し伝えたいモノに最適な伝達手段を採用するという、GASBOOK創...
例えば、映画「タイタニック」を観に行くとしたら、予備知識はどれくらい必要なのか? せいぜい監督はジェームズ・キャメロンで主演はレオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレット、それくらいなものだろう。誰がキャスティング...
光り輝ける者たちへ デレク・ジャーマンが駆けぬけたライフ、ラブ&ワーク 「グリッターバグ」には、1994年にこの世を去ったデレク・ジャーマンのプライベートなシーンと、彼でなくては撮れないであろう独特の視点によるフィルム...