PLACE
ロモグラフィー・ショップ
ロモグラファー(でない人も)は、ロモのカメラで実験的な写真を撮影し楽しみ、インスピレーションを受けることができる。 あなたは今までに、ロモを使ったことがありますか? ロモを知らない方の為に説明すると、ロモは、誰で...
PLACE
ロモグラファー(でない人も)は、ロモのカメラで実験的な写真を撮影し楽しみ、インスピレーションを受けることができる。 あなたは今までに、ロモを使ったことがありますか? ロモを知らない方の為に説明すると、ロモは、誰で...
HAPPENING
スプートニクは、カリフォルニア美術大学(CCA)の学生からなるグラフィックデザイングループ。 1995年秋に、ボブ・オーフルディッシュによって設立された。スプートニクの目標は、グラフィックデザイン学生に業界での経験を与え、選...
HAPPENING
あなたは、「アステリックスとオベリクスの冒険」を覚えているだろうか? 体は小さいけれど賢いアステリクスと巨漢で力持ちだけれどあまり賢くないオベリクスが繰り広げるドタバタ喜劇… と書くと、マリオの冒険を連想するかもしれ...
THINGS
23人のアーティストによる個性溢れる挿絵が話題を呼んだ「グリム童話集」に続き、ゲシュタルテン出版社から、今年生誕200周年記念を迎えるハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話集が出版された。「みにくいアヒルの子」や「はだか...
HAPPENING
一般的に広く使われながら厳密に定義しづらい「メディア・アート」とは何か?というテーマに取り組んだ意欲的な展覧会が、1月21日から東京・NTTインターコミュニケーション・センターで「アート・ミーツ・メディア:知覚の冒険」という...
PEOPLE
様々な情報が溢れ、飛び交う現代。その形を持たない情報を、アカデミックで興味深いコンセプトと技術でビジュアル化したプロジェクトを代表作に持つマルコス・ウェスカンプにお話を伺った。 まずはじめに、自己紹介をお願...
THINGS
ニューヨークを拠点に活動するグラフィックデザイナーで、アートディレクターでもあるクラウディア・ウー。彼女は、ヴィジョネアや、Vマガジンでのアートディレクションやデザインの仕事を始めた。その後ハーパース・バザールやプラ...
PEOPLE
ニューヨークを拠点として活動している、デザイナー兼フィルムメーカーのミスカ・ドラスコッツィー。彼の最新作 「パーフェクト・ヒート」 が、サンフランシスコ・インディペンデント・フィルム・フェスティバルにて今月初上映される...
HAPPENING
去る1月8日から11日にかけて、香港で What's good? カンファレンスが開催された。香港アートセンターの主催により、IdNの元ゼネラル・マネージャー、SKラムが独立して作ったデザイン事務所・オールライツリザーブドがオーガナイズした...
HAPPENING
パリでは雪が今にも降ってきそうだけど、そんな寒さにはお構いなく、コレット1階のギャラリースペースは熱い。2005年のスタートを切ったのは、フランス人アーティスト、ジョフロワ・ド・ボワムニュがアリゾナの砂漠で撮影した作品の...
PEOPLE
もし、コンテンポラリー・プロダクトデザインを代表するオランダのブランドを挙げるとなると、おそらくドローグ・デザインがリストのトップにくるのではないだろうか? ドローグ・デザインは、1993年に設立されたデザイン・プラットホ...
HAPPENING
「プレイス」は、バサバがプロデュース、キュレーションを手掛けたクリエイティブな探究プロジェクト。世界中の35組のデザイナーとコラボレーションし、グラフィックデザインというメディアを通して、文化や社会規範がクリエイティビ...