HAPPENING
第27回 デザイン・フェスタ
アジア最大級のアートフェスティバル、デザイン・フェスタの季節が今年もやって来た。5月17と18日の2日間にわたり開催された、お馴染みのこの祭典。当日は夏を感じさせる一点晴れ。暑さと会場を埋め尽くす人の熱気に溢れる東京ビッグ...
HAPPENING
アジア最大級のアートフェスティバル、デザイン・フェスタの季節が今年もやって来た。5月17と18日の2日間にわたり開催された、お馴染みのこの祭典。当日は夏を感じさせる一点晴れ。暑さと会場を埋め尽くす人の熱気に溢れる東京ビッグ...
PEOPLE
彼らは若く、そして熱い。愛に忠実であり、羨ましいほど才能に溢れている。時には我々に吐き気を催させることもある。90年代後半に彼らのクリエイティブでロマンティックな結びつきがスタートしてから、商業的でビッグなクライアント...
THINGS
入れ墨、入墨、刺青、黥、文身、剳青。日本語で “タトゥー” を表現する言葉のなんと多様なことか。更に、これら日本の「タトゥー」は、装飾として、罰として、信仰や身分を表す目印として、慣習として、職業柄、身分証明をするための...
PLACE
数年前までバワリー・ストリートは、ニューヨークの非常階段として存在していた。路上には修復された冷蔵庫が置かれ、バワリー・ミッションというホームレス支援団体にたむろする不運な人々がいた。また、そこは決して高級感のある地...
HAPPENING
ベルリンという街の名を聞いて、まず人は何を思い浮かべるだろうか。ベルリンの壁、東西分断。そして壁の崩壊。その後の発展、有名建築家による建築の数々。アーティストの集まる街。常に何かが起こる、エネルギッシュな場所。いろい...
HAPPENING
今年で4回目を迎えるDESIGNING展は「ON」をテーマに福岡市内約50カ所で開催された。今年のメイン会場イムズでは、全ての出展の“かけら”を集め、DESIGNING展のエッセンスが一目で分かるインデックスを構成。ここから市内各所に散らばっ...
HAPPENING
SHOBOSHOBO 温泉バスツアーというちょっと変わったバスツアーにに参加したので紹介したいと思う。どんなツアーかというと、「バスで温泉巡り」をしながら演奏/ドローイングをするツアーで、フランス人のメディと、モビウム(バス)こ...
HAPPENING
初めての開催となる、ニューヨーク・フォト・フェスティバルがニューヨークで開催された。休暇による時差ボケがあったが、なんとかイベントの最終日に滑り込んだ。3日間の写真展は、ブルックリンのダンボを中心に、その周辺地域で開...
HAPPENING
2008年5月15日、地元・北海道新聞の報道を経て、緊急メールニュースが届く。 『遂に日本政府がアイヌを先住民族と認めることとなりました!』 翌日にはアイヌが集結し、歌や踊りを行うという。長い歴史において奪われてきたものだ...
NEWS
Villa Palladio, IaN+, 2008, Taiwan 「NEXT-GENE 20」(ネクスト・ジーン)は、台北から50分ほどのノースイーストコースト・ナショナル・シーニック・エリアにて、世界20人の建築家デザインによる20の邸宅建設を実現するプロジ...
HAPPENING
日本を代表するであろうメディア・アートの作家、岩井俊雄が約6年の歳月をかけて完成させた革新的なミュージック・インストゥルメント「TENORI-ON」。16×16のグリッド状にボタンが配置され、シーケンスされた音に合わせてボタンが発光...
NEWS
SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERSから、篠原一による「壊音 KAI-ON/症例イデム SPBS SPECIAL VERSION」が出版された。 篠原一が1993年に17歳で文学界新人賞を受賞した作品「壊音 KAI-ON」と、最新作「症例イデム」を同時...