アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケル「ドライアップシート(3つの別れ)」
ベルギーを代表するダンス・カンパニー「ローザス」を率いるアンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルと、フランス出身の振付家ジェローム・ベルが、マーラーの大作「大地の歌」の最終楽章「告別」に挑むダンス公演「3Abschied ドラ...
ベルギーを代表するダンス・カンパニー「ローザス」を率いるアンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルと、フランス出身の振付家ジェローム・ベルが、マーラーの大作「大地の歌」の最終楽章「告別」に挑むダンス公演「3Abschied ドラ...
デザイナーズウィークの期間となる10月30日から11月7日の間、恵比寿にあるSOMEWHERE(サムウェア)ではベイルートの作家・BOKJA(ボクジャ)の日本で初めての展示が行われる。 ...
北海道を代表する写真家、瀧原聖治の個展「ル・コルビュジエを撮る「光画展」」がCAI02にて10月23日から30日にかけて開催される。 「朝日広告賞」「電通広告賞」などを受賞し、広告写真家として高い評価を得ている一方、ファイ...
© Toyomitsu Higa 沖縄を拠点に活躍する沖縄・読谷村出身の写真家、比嘉豊光による映像上映とトークのイベント「比嘉豊光の写真と映像と声」が、今年9月に新しく京都にオープンしたスペースソーシャル・キッチンにて10月28日に開...
© Terue Yamauchi 今年4月より福岡にある「共同アトリエ・三号倉庫」に所属し作家活動をおこなっている山内光枝による個展「せかいの残り香」が10月30日より三号倉庫にて開催される。 今春、ブース・エキシビションにて発表...
パリ在住、新進気鋭のフランス人画家ジョン・ベルナール氏とボ・ゴルティエ・ドゥ・ケルモアル氏との日本で2度目の展覧会が、大阪のヴェイディミーカン・ショールームにて10月23日から開催される。 ...
「観光」の語源が「国の光、つまり自国の芸術、文化を観る」というところより名付けられた「観○光(かんひかり)」。2009年秋に京都でスタートした、伝統と未来が交錯する博覧会の第2回目「観○光 EXPO2010」が、世界文化遺産でも...
SHIFT2010カレンダーでビジュアルが採用された新井夏希による2度目の個展「Black/White2」がタンバリンギャラリーにて10月26日から開催される。新井氏はアナログとデジタルの両表現を駆使し、「対極」や「矛盾」をテーマにした作...
京都発ウェブマガジン「VOICE OF KYOTO」による主催で、京都ならではとも言えるユニークなイベント「Japanese Decorative Gigs 2010 - 京都南蛮事変」が10月23・24日の2日間開催される。 ...
今年6月に開催された日本発・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート・フィルム・フェスティバル&アジア」(SSFF & ASIA)の連動企画として「フォーカス・オン・アジア」と題した秋の特別上映会とクリエイター向け...
下町に立つ一本の電信柱のエレミ。「電信柱エレミの恋」は、人間を好きになってしまった電信柱のせつない恋心と葛藤を描いたストップモーションアニメーション作品。第13回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門の優秀賞を受賞...
スクラップ、捨てられた車、工場、動物、人物など、日常通り過ぎる何気ない風景をモチーフに作品を手掛けるアーティスト、川元陽子による個展がTOKYO CULTUART by BEAMSにて10月16日より開催される。 ...