鈴木康広展「BORDER ー 地球、まばたき、りんご、僕」
国内外で最も注目を集めるアーティストの一人として活躍の場を広げる鈴木康広が、今秋、浜松市政100周年 浜松市美術館開館40周年記念企画展として、鈴木康広展「BORDERー地球、まばたき、りんご、僕」と題した大規模な個展を浜松...
国内外で最も注目を集めるアーティストの一人として活躍の場を広げる鈴木康広が、今秋、浜松市政100周年 浜松市美術館開館40周年記念企画展として、鈴木康広展「BORDERー地球、まばたき、りんご、僕」と題した大規模な個展を浜松...
マイクロウェーブ・インターナショナル・メディアアート・フェスティバル はアジアから世界に至るまでの先駆的なメディアアートの祭典の一つだ。この素晴らしい祭典を通し、彼らはメディアアートという形で新しい技術を香港に持...
2011年に監督を務めたNTTドコモのCM「森の木琴」での活躍が記憶に新しい、映像作家である菱川勢一の初となる巡回写真展「Found stories from a movie that doesn't exist. ー存在しない映画、存在した光景ー」が10月8日よりHOTEL ...
© Wabisabi まちなかアート・クロス・エディションとしてSHIFTがキュレーションを担当する、ワビサビ「Black Beauty - タイポグラフィーとカリグラフィー」展 が、クロスホテル札幌で9月9日から11月30日まで開催される。 ...
TOKYO PHOTO 2011は、今年で3回目を迎える写真作品の国際アートイベント。今回は、国内外有数のギャラリーが一同に会し、写真作品の展示や販売を通じて震災復興チャリティーを行う。写真作品の見本市としてはパリ、ニューヨークと...
2005年からスタートしたコンペティション「UT GRAND PRIX」が今年も開催される。本日よりスタートする「UT GRAND PRIX 2012」では、世界中の人々に愛されるブランド「コカ・コーラ」がテーマだ。今年はユニクロのWEBサイト上で一般投票...
茨城県水戸市にあるあの不思議なタワーを、3.11による震災時にニュース画面でよく目にした人は多かったのではないだろうか。あのタワーは水戸芸術館のメインシンボルだ。東日本大震災のため休館を余儀なくされていた同美術館が「...
国際芸術センター青森にて青森県出身の建築家今和次郎が提唱した「考現学」をキーワードに、現代社会の生活文化や地域の日常生活との芸術の関わり方をアーティストの創作活動を通じて探求し再考する展覧会「再考現学」を2011年7〜9...
© HIMAA パンタロンでは、2011年8月20日から9月25日まで、平山昌尚(HIMAA)展「本と、作品」を開催する。平山昌尚は2007年より自作のジンを作り続け、近年では海外からも出版されているほか、いくつかの海外アート・ブック・フ...
7月26日から31日までの6日間、21_21 DESIGN SIGHTにて、東北地方の人々が築いてきた文化に焦点をあてる特別企画展「東北の底力、心と光。 「衣」、三宅一生。」を開催する。 ...
© Hiro Kurata 東京、ベルリン、パリ、ニューヨークなどで個展を開催してきたヒロ・クラタの個展が今月22日から東京「ギャラリー・コモン」で開催される。 常に自分の中に存在し続ける「英雄」という確固たるテーマのもとに作...
川崎市市民ミュージアム・映像ホールでは、岡本太郎生誕100年「人間・岡本太郎」展関連イベント「太郎の愛した映画たち」として岡本太郎が携わった映画の特集上映する。 岡本太郎が1950年代より書き続けてきた映画批評の対象と...