伊波英里 個展「丘ファンタジー」
© Rie Inami 東京国分寺のガレージを改装してつくられた小さなアートスペースモグラグガレージにて、最近ではVJとしての活躍中の映像作家伊波英里の展覧会が4月5日から22日にかけて開催される。 それは終わらない春の目眩のよ...
© Rie Inami 東京国分寺のガレージを改装してつくられた小さなアートスペースモグラグガレージにて、最近ではVJとしての活躍中の映像作家伊波英里の展覧会が4月5日から22日にかけて開催される。 それは終わらない春の目眩のよ...
© Junta Egawa ファインアートとしての現代美術と、美術とそうでないものの境界をいく珍奇作品のみを取り扱う美術画廊エイトエイコにて江川純太の個展が3月31日から4月28日にかけて開催される。 ...
大小島真木個展「獣たちの声は精霊の声となり、カヌムンは雨を降らし、人々は土地を耕した。」がアーツ千代田3331内にあるギャラリー、アイランド・メディウムにて4月9日から29日にかけて行われる。 ...
文字の視覚表現およびデザインの社会活用のための研究・情報提供・提案を行う事業を展開する東京タイポディレクターズクラブ(TDC)による「東京TDC賞 2012」の成果を披露する「TDC展 2012」が4月2日にギンザ・グラフィック・ギャ...
東京都と東京都歴史文化財団が行っている東京文化発信プロジェクトの一環である「六本木アートナイト2012」が、2012年3月24日の朝から翌25日の夕方までオールナイトで開催される。六本木アートナイトは六本木の街を舞台にした一夜...
渋谷パルコのロゴスギャラリーにて「Mi amas TOHOKU」(ミアーマストウホク)という展示が開催される。“Mi amas TOHOKU” とは、かつて岩手に暮らした宮沢賢治も学んだエスペラント語で「東北が好き」を意味する言葉。2011年3月11...
前衛的な国内外のアーティストの作品を紹介している「タカ・イシイギャラリー」。その中でも写真や映像にフォーカスした「タカ・イシイギャラリー フォトグラフィ―/フィルム」にて、植田正治個展が開催される。この展覧会では、19...
© Yoshihiko Ueda 写真家・上田義彦と、G/Pギャラリー主宰の後藤繁雄がキュレーターとなり、600平米のスペースを使った新しい写真ギャラリー「Gallery916」をオープンさせる。オープニング第一弾の企画として、上田義彦による新...
「胃袋でつながるコミニュケーション」を掲げ、豊かな食の風景を創ってきた、山フーズ(小桧山聡子)の展覧会がROCKETにて行なわれる。 ...
© grAphic tAkorA 2011 アジアを中心に仕事を展開してきたヴィジュアルクリエーター太公良(タコラふとりきみよし)による6年ぶりの個展がにじ画廊にて開催される。自身のブランド「TAKO LABO」を立ち上げ、「grAphic tAkorA」の...
TOKYO PHOTO 2011は、今年で3回目を迎える写真作品の国際アートイベント。今回は、国内外有数のギャラリーが一同に会し、写真作品の展示や販売を通じて震災復興チャリティーを行う。写真作品の見本市としてはパリ、ニューヨークと...
7月26日から31日までの6日間、21_21 DESIGN SIGHTにて、東北地方の人々が築いてきた文化に焦点をあてる特別企画展「東北の底力、心と光。 「衣」、三宅一生。」を開催する。 ...