HAPPENING
第17回 香港電影金像奨(映画賞)
香港のアカデミー賞とも称される、第17回香港電影金像奨(映画賞)の発表が5月26日に行われた。 最優秀監督と「香港製造」が最優秀映画に選ばれた陳果監督が本当に嬉しそうだったのが印象に残った。また式典を通して海賊版VCDの撲...
HAPPENING
香港のアカデミー賞とも称される、第17回香港電影金像奨(映画賞)の発表が5月26日に行われた。 最優秀監督と「香港製造」が最優秀映画に選ばれた陳果監督が本当に嬉しそうだったのが印象に残った。また式典を通して海賊版VCDの撲...
HAPPENING
これほど素晴らしいバービー人形とそのアクセサリーのコレクションが、また同様に素晴らしい場所であるクーリンガイ国立公園のど真ん中、ローズ・セイドラー邸で開催されるとは。 ローズ・セイドラー邸は、今世紀半ばのオーストラ...
HAPPENING
地元オーストラリアはもとより世界中から結集したアーティストが、現代アートという領域で食物を題材に作品を製作する「Eat!」という展覧会がシドニー現代美術館(通称:MCA)で4月10日から6月28日まで開催されている。 Billy Ap...
PEOPLE
人々が日常の些事に追われ、今日もあくせくしているハンブルグの一角で、ストリートからわずかに深いレベルで活動し、極めてドイツ的な姿勢でものづくりをしているスタジオがある。赤いブロックの文字で胸に「KRAUT」と書かれた白いT...
HAPPENING
長年にわたり、雑誌や展覧会で数々の作品を産み出してきた写真家ジェーン・イヴリン・アトウッドの最新の作品展「Exterieur nuit」が開催されている。今回の写真のテーマとなっているのは、盲目の人々だ。80年代を通して、フラン...
HAPPENING
第2回を迎えるサイバーバス・コスチューム・ボールが、今年もサンフランシスコのベイビュウ・ウェアハウス地区で行われる。バーニング・マンやウエストカー・フェストでもお馴染みのサイバーバス・フリークスが主催するこのイベ...
HAPPENING
「UK98」の一環としてデレク・ジャーマンのレトロスペクティブがシネ・ヴィヴァン・六本木で開催された。今回、ジャーマン・ムービーに欠かせないサウンド・クリエイター、サイモン・フィッシャー・ターナーが来日し映画「ブルー...
HAPPENING
今年、ドイツ最大のコンピューター・フェアー「セビット」が来世紀最大のフェアーとなるであろう「エキスポ 2000」で開催された。セビットは通常、ハノーバーの工業地帯で開催されるのだが、2000年のエキスポに向けて既に、準備が...
PEOPLE
何世紀も続いた宗教戦争について歴史の本を学校で読んだけど、こんな痛手を負ってまでいったい誰が何を得たかったのか、僕には全然理解できなかった。最後の大きな戦争が終わってからもずっと、僕らはアレルギーとニキビにばっかり悩...
HAPPENING
去年からスタートした文化庁が主催するメディア芸術祭の第1回受賞式が、新宿のオペラシティで行われた。ゲームソフトやコンピューターグラフィック、アニメーションやマンガなどの「メディア芸術」の振興をはかる目的で始められたもの...
HAPPENING
雑誌「i-D」や「SELF SERVICE」、パルコのキャンペーンなどで活躍中の写真家マーク・ボスウィックの日本で初めての個展が1月に渋谷パルコギャラリーで行われた。 マーク・ボスウィックはヘアメイクアップアーティストからカメ...
HAPPENING
中華文化という共通の根を持ちつつも、20世紀における歴史的、社会的そして政治的背景は異なる三都市の現代アーティストの作品を集めた展覧会。前衛性は強くないもののしっかりとした地盤を感じさせる上海の現代絵画。土臭いながらも...