PLACE
ボタニカ・ハンドメイド・ソープ
アドバスターズの「Appetite(食欲)」号で「母親の乳房から母乳を得てるときが生涯の中で一番食物の資源との距離が近く、それ以降その距離は離れる一方である」という提議を読み、思わずはっとした。普段ありとあらゆる商品に囲まれ...
PLACE
アドバスターズの「Appetite(食欲)」号で「母親の乳房から母乳を得てるときが生涯の中で一番食物の資源との距離が近く、それ以降その距離は離れる一方である」という提議を読み、思わずはっとした。普段ありとあらゆる商品に囲まれ...
THINGS
© Disney/Pixar 「D+」ってなに? 数あるディズニーキャラクターが、今までにないオリジナルプリントのTシャツとなって、ネットだけで限定販売されるというプロジェクト。スタートしたのは2002年8月。週毎に5種類の...
PLACE
シンガポールをアートの中心地にしてしまおう、という目的の下に成長を続けるシンガポールのアートシーン。増え続ける需要とオーディエンスの複雑化に対応すべく、注目の施設がオープンする。エスプラネード・シアターズ・オン・ザ・...
HAPPENING
季節始めは 新たな企みを抱いてしまう。特に、秋という季節はあらゆる感覚を刺激してくれる。そんなセンシティブなスピリットが一つの大きな SWARM(群れ)をつくり、バンクーバーの一夜をセンセーショナルなものにしてくれた。 ...
HAPPENING
ラード・バーマンの初の個展が、リューワーデンにあるフリース博物館で行われている。「ノーデルリヒト」展の写真部門としての開催のこの展覧会。ここ3年の間に彼が制作した作品の数々が紹介されている。 Praca do Comércio, Li...
PLACE
昨年の6月に、巨大なミュージアム・クォーター(MQ)がオープンしたことで、ウィーンの街全体が美的保守主義を振り払い、最先端の近現代アートに飛びついた。広大な文化複合施設として、世界でも10本の指に入るMQ。かつてのオーストリ...
PLACE
「THE AIM OF DESIGN IS TO DEFINE SPACE」は、 ベルリンのパンクとロックが大好きな少年達で構成されているバンド。ノイジーでありながらもとてもセクシー。彼らのロゴもかなりかっこいい。 「THE AIM OF DESIGN IS TO DE...
PLACE
新しく生まれ変わったルネ・リザード・フラッグシップ・ストアのオープニングパーティーが、ハンブルグ市のど真ん中で9月5日に行われた。ハンブルグを拠点に活動するエージェンシー、ルナ・メディアの運営で、「リラックス - コントラ...
HAPPENING
今年も夏が終わった。しかし、様々な祝福やイベントの季節は始まったばかりである。最近舞い込んできたグッドニュースといえば、新しい現代アートフェスティバル「テンプテーションズ」が近々マドリードやってくることが決定したこと...
HAPPENING
自らが敬意を表する分野で、精力的に活動を展開するビデオアーティストのテリー・パエット、ジャーナリストのソフィー・ロッチェリオ、エレクトロニック・ミュージシャンのゾルからなるトリ・コラージュ。 ビジュアルとサウ...
PLACE
あなたが本来そういうものだと思い込んでいたショッピングというものが、実はそうではなかったと気付いたのは、レム・コールハースの著書「The Harvard Design School Guide to Shopping」(タッシェン)が出版された時ではないだろう...
HAPPENING
札幌の大バコ、キングムーの薄暗い通路を抜けると吹き抜けのメインフロアに出た。階段をゆっくり下る途中、階下のステージでは複数の女の子が演劇を思わせるパフォーマンスを行っているのが見えた。ふと右上をみると僕のいる階段より...