PEOPLE
FFIXXED(フィックス)
2008年にベルリンで誕生したアートやデザインのプロジェクトを手掛けるオーストラリア人のデュオの「ffiXXed」(フィックス)。ファッションデザインにフォーカスしつつも、アートとデザインの領域の様々なプロジェクトにアプローチし...
PEOPLE
2008年にベルリンで誕生したアートやデザインのプロジェクトを手掛けるオーストラリア人のデュオの「ffiXXed」(フィックス)。ファッションデザインにフォーカスしつつも、アートとデザインの領域の様々なプロジェクトにアプローチし...
HAPPENING
前日の雨模様から一転、真夏のような暑さを伴う晴天となった6月25日の小樽。その街を代表するスポットの小樽運河沿いに建つ小樽倉庫No.1では、詩と音楽の夜会「オタルコラージュ」が開催された。現代詩のパイオニアとして世界的に著名...
PEOPLE
オーストラリア・メルボルンを拠点に、子ども達がもつ魔法のような力に魅了され写真作品を手掛けているポリクセニ・パパペトルー。新作「ビトウィーン・ワールズ」(Between Worlds)では動物のマスクをかぶった子ども達による、いく...
HAPPENING
今年100才を迎える版画家・一原有徳(いちはら・ありのり)の作品には、そんな非現実的な風景が広がっている。1910年生まれ、小樽在住の版画家、一原有徳の個展「一原有徳・多面体 地球の部品掌の中にあり」が、6月20日まで北海道立近...
PEOPLE
ロンドンを拠点に活躍するアーティスト、ドミニク・ウィルコックス。彼のウィットに富んだアイディアは、5月のニューヨーク・デザイン・ウィーク会期中に行われたグループ展「アンコンフォータブル・カンバセーション」で発表した新...
PEOPLE
黒く光沢のある色を指す言葉「漆黒」。その言葉の原点となっている「漆」を素材に、まさに「漆黒」の世界を展開する漆造形作家の渡邊希(わたなべ・のぞみ)。艶のある漆を巧みに使い、その鏡のような表面に周りの世界を映し出し、“内...
PEOPLE
記憶の縁を微かにかすめるくらいの、ほんの小さな日常の中の出来事を大きな空間で光や影、闇を駆使して表現するアーティスト、今村育子。生まれ育った札幌を拠点に活躍する作家の新作個展「カーテン」がCAI02にて5月17日より開催され...
PEOPLE
格闘技を思わせるスリリングなパフォーマンスを繰り広げることで、国内外から多くの注目を集めているパフォーマンスグループ「コンタクト・ゴンゾ(contact Gonzo)」。2006年のグループ結成以来、コンタクト・ゴンゾは、グループ名と...
PEOPLE
80年代以降、情報戦争と身体をテーマに大規模なインスタレーションを相次いで発表し、メディアアートシーンを世界的に牽引するアーティスト、三上晴子。その活動を総合的に紹介するアジア初の大規模なインスタレーション展「Desire of...
PEOPLE
バルセロナを拠点に活躍するドイツ人アーティストボリス・ホペック。その代表作品のひとつでもある「Bimbo doll」は世界の様々な舞台へ登場し、そのかわいらしくもブラックユーモア溢れる作品を目にした人も多いだろう。DIESEL DENIM ...
PEOPLE
マンガやスナック菓子など、日本人に馴染みのあるモノを素材に作品を創作してきた河地貢士。彼が日常的に目にするモノに着目して作り上げる新たな世界は、コミカルな表現で溢れ見る者の笑いを誘う。今回、SHIFT4月号のカバーを手がけ...
PEOPLE
ドローイングを中心に、ペインティング、立体など多くの手法で表現しているアーティスト、佃弘樹。コラージュにより再構築されて生まれる作品は、どこか懐かしくて切ない。佃弘樹による立体作品展「4010 NIGHT TIME」が、トーキョーカ...