PLACE
ポリマー・アート・スペース
© Polymer Art Space 2013年に一般公開されたポリマー・アート・スペースは、台北市の北投区にあるアーティスト経営のスタジオであり、アーティスト、映画作家、音楽家、その他つながりのあるクリエイターから成るグループによっ...
PLACE
© Polymer Art Space 2013年に一般公開されたポリマー・アート・スペースは、台北市の北投区にあるアーティスト経営のスタジオであり、アーティスト、映画作家、音楽家、その他つながりのあるクリエイターから成るグループによっ...
PLACE
アーティストのための無料サービス「STUPIN(スタピン)」が誕生した。「スタピン」とはスタジオとピン(友達)を合わせた新しい言葉である。アーティストが何かを作り出すのにもちろんスタジオが必要であるが、もしアーティスト達が...
HAPPENING
21_21 DESIGN SIGHTで、音色や音域、音量、リズムといった要素によって緻密にデザインされた構築物(アーキテクチャ)をテーマにした「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」が10月14日まで開催されている。21_21 DESIGN SIGHT...
PEOPLE
オリヨン・アンダーソンは、おそらく最も尊敬されているスウェーデンのジーンズデザイナーだろう。2000年にスウェーデンの中心部で古着屋として始まったデニムブランド「チープマンデイ」の創設者でもある。4年後にはストアそのものが...
THINGS
今年、日本は大変な猛暑に見舞われている。強い日差しに目を背けたくなるが、大抵光の存在を感じるのはこういった時だろう。光を扱う写真家の感受性を改めて気付かせてくれたのが、2018年5月に「ユナイテッドヴァガボンズ」から発売さ...
THINGS
未来を語るためにベルリンを知る。 〈「壁」の崩壊から30年、テクノミュージックによって断絶を乗り越え文化多様性が社会をドライブさせるこの街には、硬直したテックイノベーションを更新する秘密の「レシピ」が隠されている。い...
NEWS
ディスカヴァー・トゥエンティワンから秋元雄史著『直島誕生――過疎化する島で目撃した「現代アートの挑戦」全記録』が7月12日に発売された。 ...
PEOPLE
スウェーデンファッションはパリ、ロンドン、ニューヨークやミラノでのコレクションではあまり目立たないが、実は世界中のファッション通の間ではかなりの販売実績がある。さらにデニムブランドだけに注目するならば多くの選択肢が市...
NEWS
マーク・グロッチャンの個展「50 KITCHENS」が2018年5月20日から8月19日まで、ロサンゼルス・カウンティ美術館(通称LACMA)にて開催されている。 ...
HAPPENING
商品もアートもアイディアを増幅し神話を創造しようとする衝動を持っているが、双方の分野には薄い壁がある。スウェーデンブランドのアブソリュートウォッカは1980年代以降、このような壁にぼかしをかけてきた。 今日私たちは、ア...
HAPPENING
夏が訪れる2018年6月中旬、バーゼルがアートで覆われる。新聞、チラシ、看板、ネットの広告、街のありとあらゆる場面で 「Art Basel」の文字が大々的に浮かぶ。世界のアートコレクター巻き込むフェアが開催する。ホテルやAirbnbの...
PLACE
新たな美術館が2018年5月29日、香港にオープンした。香港の中心にあるハリウッド・ロードにあるこの美術館は「大きな駅」を意味する「タイ・クゥン」と名付けられた。これはスイスの建築チーム、ヘルツォーク&ド・ムーロンのプロジェ...
HAPPENING
KYOTOGRAPHIEは、毎年春に京都全域で開催される国際的な写真祭だ。ギャラリーやギャラリー以外の様々なスペースを使用して作品が展示され、アーティストによるトークやワークショップ、ツアー、子供向けプログラム、上映会などが行わ...
PEOPLE
捨てられたプラスティックから人工石を制作するアムステルダム在住の日本人ジュエリー作家・本多沙映。作品集「EVERYBODY NEEDS A ROCK」が「torch press」(トーチ・プレス)から発売されるのを記念して、原宿の書店「ユトレヒト」で...
HAPPENING
東京・銀座メゾンエルメス フォーラムでミルチャ・カントルの個展「あなたの存在に対する形容詞」が、4月25日から7月22日まで開催している。 ミルチャ・カントルは1977年にルーマニアで生まれたアーティストで、パリを拠点に活動し...
HAPPENING
インディペンデント系の国際アートフェア「スーパーマーケット」が、4月12日から15日に渡ってスウェーデンで開かれ、今年で13回目を迎えた。スーパーマーケット 2018は「レガシー」を最も重要なテーマとして挙げている。「レガシー」...
NEWS
スピリットミュージアムによる新しいアート展「アブソリュート・アート・コレクション - ワイルダー・サイド」がストックホルムで4月21日から9月9日まで開かれている。 ...