HAPPENING
シーメン「VIOLENT MACHINES PERFORM ACTS OF LOVE」
「Violent Machines Perform Acts of Love」なんて長いタイトルのついたパフォーマンスが、地元アーティスト集団「SEEMEN」(シーメン)により6日間、THE LABというギャラリーで行われた。 SEEMENが創った数々のマシーン、ロボッ...
HAPPENING
「Violent Machines Perform Acts of Love」なんて長いタイトルのついたパフォーマンスが、地元アーティスト集団「SEEMEN」(シーメン)により6日間、THE LABというギャラリーで行われた。 SEEMENが創った数々のマシーン、ロボッ...
PLACE
展覧会、イベント、ライブを行うスペースと、天然酵母のパンや自家栽培のハーブなどを使ったオーガニックフードが楽しめるカフェの合体した新しいショップ「アートスペースXP」が9月26日にオープンした。 XPは“異種間交流”をコンセ...
THINGS
東京のサブカルチャーシーンをいち早く日本語/英語のバイリンガルで紹介してきた TOKION MAGAZINE のウェブがスタートした。これまで出されてきた1号「POWER ISSUE」、2号「SEX ISSUE」、3号「HAPPY ISSUE」の内容(音楽、ファッショ...
THINGS
「南京の基督」や「虎度門」など多数の映画の助監督を勤めてきた陳果(Fruit Chan)の自主制作作品。映画俳優のアンディー・ラウがポストプロダクションなどの支援をしたほかは、基本的に監督の友人、家族、映画人のボランティア...
PLACE
フランスではあまり知られていないが、アメリカの彫刻家マーク・ディ・スヴェロが、街中のあちこちで大きな回顧展を開いている。彼はパリの南部シャロン=シュル=ソーヌにある、現在は使われていない造船所で世界各国から集まっ...
HAPPENING
Myra painting by Marcus Harvey, 1995 ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツが再生の足ががりに開催した展覧会「センセーション」が議論の的となった。マーカス・ハーベイの「Myra」(マイラ)がその原因。60年代の幼児連続殺人...
HAPPENING
「サマー・オブ・ラブ」の季節がやってきた!今年で30周年を迎えるこのイベントは60年代各地から多くの若者が集まってきたサンフランシスコのヘイト・アシュベリー地区に発足したサマー・オブ・ラブ・カウンシルによって運営される、...
HAPPENING
世界中で21世紀に向けて新たなる発展が遂げられている中、今のテクノロジー時代を最も反映するようなミュージアム「San Francisco Computer Museum」(SFCM)がオープンする。SFCMが完璧な姿を見せるのは数年後になるそうだが、この秋...
PLACE
ニュー・モンゴメリー・ストリートとセカンド・ストリートの間のミンナ・ストリートという一見ひっそりとした雰囲気の漂う裏道に位置する、111 ミンナ・ギャラリー。3メートル程の高さのある赤いドアを通るとまず目にするのが、...
HAPPENING
パリ5区の一画にはフランスが誇る芸術家、マルセル・デュシャンの精神が今でも生きるラレー通りの12番地にある個人所有のアパルトマンで、「La plaque a Marcel」というちょっと変わった展覧会が行われる。 アートコレクターと現...
HAPPENING
1979年よりエレクトロニックアートとメディアセオリーに焦点を当てて行われてきた世界最古のアートとテクノの祭典アルス・エレクトロニカが今年も9月8日から13日にかけて、オーストリアのリンツで開催される。 日本からはアート&...
HAPPENING
日本人女性の美しき裸体写真集CD-ROM、五味彬の「YELLOWS」シリーズ最新作が登場。発売に際して8月8日から31日まで東京・原宿のデジタローグ・ギャラリーで「YELLOWS Contemporary Girls Psycho Sexual」展が行なわれた。 最...