NIKE 公式オンラインストア

遅鵬 × KENSUI「PARANOMIA」

HAPPENINGText: Wakana Kawahito

「80後」といえば、中国で80年代生まれの若者のことを指す。彼らは文化大革命後、一人っ子政策が始まった頃に生まれた。社会主義でありながら、市場経済がめまぐるしく発展してきたこの30年あまり。そんな激動の時代の影響をもろに受けてきた。

遅鵬 × KENSUI「PARANOMIA」
写真:加藤 健

遅鵬(チー・ポン)は1981年生まれ、ニュージェネレーションの写真家だ。アート業界をみれば、これまで、中国アート界を牽引してきたのは、蔡國強(ツァイ・グオチャン)や張暁剛(ジャン・シャオガン)など、今も国際的に活躍を続けている50年代〜70年代生まれのアーティストだ。彼らは、欧米のアートシーンでの中国という国の立ち位置を強く意識し、エキゾチックかつ、政治的なシンボルや社会主義的な思想を使って中国アートを世界にアピールしてきた。

遅鵬 × KENSUI「PARANOMIA」
写真:加藤 健

一方、80年代生まれのニュージェネレーションの作家たちは、社会問題を描く際も、個人的で日常生活を言語にした表現を用いる。中でも、遅鵬の場合は、日常生活やこれまでの体験に彼なりの妄想エッセンスを加えて、不思議な世界感を演出している。例えば、北京の街角の風景、東京・渋谷の交差点にずらっと並んだアニメーションのキャラクター、パリのエッフェル塔の下に座る複雑な関係の2組のカップル。どれも中国らしさを強調しているわけではなく、作家自身の体験とイマジネーションから出てきたものだ。

遅鵬 × KENSUI「PARANOMIA」
写真:加藤 健

彼の作品は、どの写真からも、スピード感、都市のエネルギーが伝わってくる。それは、裸となった作家自身が、中国の都市を駆け抜けたり、トンボになって飛ぶモチーフによって表現されている。その背景には、中国の人々、特に若者の、将来への迷い、今の社会に対する変化への期待や、自由をもとめる心があるのだ。社会主義的な政治と市場主導の経済、その微妙なバランスの中にいる中国の状況が表されている。

遅鵬 × KENSUI「PARANOMIA」
写真:加藤 健

今回は、広告業界で活躍するクリエイティブディレクターKENSUIとのコラボレーションで、大掛かりなインスタレーション作品も展示され、遅鵬の作品が多いに楽しめる内容で構成されている。

新しい中国アートの息吹を感じた。

遅鵬 × KENSUI「PARANOMIA」
会期:2009年2月21日〜5月10日
営業時間:1F STORE 11:00〜20:00 2F GALLERY 13:00〜20:00
定休日:不定休
会場:DIESEL DENIM GALLERY AOYAMA 2F
住所:東京都港区南青山6-3-3
TEL:03-6418-5323
主催:DIESEL JAPAN
協賛:ローランドディージー株式会社、株式会社バニラインク
キュレーター:Kimiko Mitani Woo/ MW Company

Text: Wakana Kawahito

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
マリアンナ・ドブコウスカ
MoMA STORE