NIKE 公式オンラインストア

琵琶湖ビエンナーレ 2007

HAPPENINGText: Yoshito Maeoka

BIWAKOビエンナーレ 2007
旧伴家住宅

旧伴家住宅はかつての近江商人の栄華を忍ぶ事ができる巨大な木造建築で、近江八幡旧市街の主たる観光スポットととなっており、シーズンにはツアーバスに乗った多くの観光客もここを訪れる。この界隈は伝統的建造物群保存地区に指定されており、豊臣秀次により建造された城下町の名残をくむ近世から近代にかけての建造物が現存している。

BIWAKOビエンナーレ 2007
チェ・ウラム、嶋田健児

建物に入ると広がる吹き抜けの土間には、機械仕掛けで巨大な鋼の花が広がっていた。これは韓国人アーティストのチェ・ウラムの作品で、都市のエネルギーを吸い寄せ広がる架空の生物という設定になっている。その下には嶋田健児の作品が広がる。NARA、韓国語で都市の意で、このコラボレーションは、かつて朝鮮通信使が江戸までの道中寄り道をしてまで近江八幡に滞在したというエピソードを想起させた。

BIWAKOビエンナーレ 2007
西田明夫

階段を上ると2Fには現代玩具博物館の館長でもある西田明夫の木のおもちゃが並んでいた。観客は思い思いにこれらに触れる事ができた。

BIWAKOビエンナーレ 2007
ガブリエラ・モラヴェツ、パンチョ・キリシ

そしてその奥には竹、綿、赤い糸等を用いて作られた幾何学的な構造物の奥に、映像で内的世界を視覚化したインスタレーションがひろがる。幾何学的なイメージをモチーフとするパンチョ・キリシと写真や映像等様々なメディアでリリカルな内的世界を表現するガブリエラ・モラヴェツの共作だった。

この他、近江八幡旧市街のあちこちで展示を見る事ができた。近江八幡の伝統工芸物でもある八幡瓦について展示を見る事ができるかわらミュージアムではジャン・ピエール・テンシンが、過去の集大成的な展示を行っていた。

BIWAKOビエンナーレ 2007
辰巳嘉彦

喜多利邸とかわらミュージアムにはさまれた八幡堀沿いには、用をなさなそうな場所に刺し網らしきものが設置されていた。一点夕方になると青い光がともりだす。辰巳嘉彦の作品だ。 喜多利邸から八幡堀沿いに旧市街の反対側に向かって歩くと、古い土蔵を改装した浜ぐらという茶房がある。そこではカネ吉別邸の入り口に展示していたヨーゼ・スラクが作品を展示していた。

BIWAKOビエンナーレ 2007
平垣内悠人

また堀沿いをさらに先に歩くと、同じく土蔵を改装したカフェ、ティースペース茶楽が位置する。そこでは、平垣内悠人が琵琶湖の風土に視線を向けた小品を展示していた。彼は同様のテーマでたねや本店にもおおよそ2m大の写真による連作を展示していた。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE